そして、ゼンジさんのGT-Rに便乗してガンダムベース東京に移動し、色々見て回って、記念にRGユニコーンガンダムを買う、と
こんなゲームも展示されてました
イベントの写真、発見
スト5 AEの先行展示イベントの簡易オフ会みたいなのがあって、それに殆ど人が集まらず、なら一緒にお台場 ガンダムベース東京に移動しますか、という流れでゼンジさんのGT-Rに乗せてもらったんですよ。@pomezoo
@shingo1228 ぜんじさんのGTRに乗せてもらったですって!!?(@_@;)
そして、実家に置きっぱなし、作りかけのPGユニコーンガンダムも、どうにかせねば。。。
今日は、実家に諸々用事があったため、実家に置きっぱなしになっていたブツをいくつか持ってきました。
まずは作りかけのRG ユニコーンガンダムこちらは、ゼンジさんのGT-Rに乗せてもらってガンダムベース東京に行ったときに購入した記念の品これは、せめて素組でも完成させたい。
2つ目は、何故かフミナ先輩がもう一人。。。
3つ目は、フィギュアライズバストの初音ミクまだ素組ですが、せっかくなので、こちらも手を入れたいですねぇ
ごんぎつねネタかな
塗装、楽しいですよ〜
塗りましょう塗りましょう
α7R iv + SIGMA 85mm F1.4 DG DN Artで強引にフィギュア撮影
腹筋が良い
程よく塗料が乾いたかな、ということで、塗装途中段階ですが、再び仮組みうん、なかなか良い感じです。
このまま光沢仕上げにするの良いですが、もう少し落ち着かせて半光沢仕上げとすべきか悩みますね。
右下の何かになれなかった何かが気になる。。。
スモールワールズ東京でゲットした3Dデータを自宅の3Dプリンタで出力。そして、アクリル絵の具で色付けをして、マニュキアのトップコートを塗ってみました。意外と親しみがある材料でも塗れてるのではないか?と研究中です。もっと上手に塗れるようになったら面白そうです!
各パーツのベース塗装が完了したので、私が所有するドライブースであるところの、浴室室内乾燥機にて塗料を乾燥させているところになります。
塗装の続きが楽しみですねぇ
次は肌色パーツの塗装そもそも今回のフミナ先輩を作ろうとした当初目的は、肌色塗装の実験、経験値を積むため。ということで、クレオスの比較的新しめの肌色塗装用塗料であるラスキウスシリーズから、CL01 ホワイトピーチいや~ 良い感じの肌色ですねぇ
追ってCL03 クリアーペールレッドでアクセントを付けていく形になります。
次は髪パーツの塗装クレオスMrカラー C111 キャラクターフレッシュ(1)に、C43 ウッドブラウンを少し足して、明るめのブラウンを調色なんとなく美味しそうな色合いになりました。もう少し暗くても良かったかな?今後のシャドウ吹きの時に、ちょっと注意しますかね。
続いて、クレオスのGXカラー GX02 ウイノーブラックで、胸部パーツを光沢のある黒で塗装テッカテカになるように注意しました。おかげでカメラのピントが合わない合わない。
まずはガイアノーツのサーフェイサーエヴォホワイトで、キズ埋めと下地塗装全パーツ真っ白に
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。