そういう意味でも、Zoomはオンラインミーティングに合わせた設計思想なんだなぁ
あとZoomの画面共有の特性として、どうも画面書き換えの量が多い場合はフレームレートが落ちるようで、マウスカーソルだけが動いているような時はスムーズ恐らく画面の差分だけを上手く転送しているんでしょうねぇ
そう考えてみると、先日、PhotoshopのレタッチをZoomでやってきた時はスムーズという声を聴き、別な飲み会でCODE VEINをやってみた時はカクカクしていた、という話も納得。
そして、Zoomミーティング上での肩掛けスピーカの効果も再確認
オンラインオフ会会場が、ドリキンさんへのマインクラフト講座になっておりました
実家のリフォームが先日終わったのですが、昨今の自粛要請により、なかなかリフォーム後の実家を見に行くタイミングがつかめず。ということで、今日はLINEのビデオ通話で母の紹介付きでオンライン実家訪問。
Zoomも良いのですが、やはり自分の親の世代に対しては、普段のやり取りで使い慣れているLINEのプラットフォーム上でビデオ通話ができるのがありがたいですねぇ
きっと安倍先生からのSIGMA推しに屈して、fpを。。。
「飛び込め沼!」シリーズを復習しておかねば
そういえばAtem miniって、表示遅延はどのくらいあるんだろう
更にHDRにも対応してるヤツ
Atem min Pro Maxが欲しい(たぶん4K対応してるやつ)
本日のzoom飲み会用だったツマミ。近所の持ち帰り専門焼き鳥屋からのテイクアウト。
ニンニクとか臭いがするのを遠慮なく食べれるのはオンライン飲み会の良い所。
今日、結局やり損ねたzoom飲み会の準備結果机の上の占有面積が、これだけで済むのは非常に助かります。
ピーターさんは果たして買えたのか!
なるほど、こうなってくると肌色シンゴさんも導入したからぱたさんのテーブル固定三脚が欲しくなるな
Atem Mini Proのマニュアルhttps://documents.blackmagicdesign.com/UserManuals/ATEM_Mini_Manual.pdf?_v=1585983610000
ドリキンさんのライブが、また予想外な方向に進んでいる。。。
新しいスタンドを導入したことにより、PCデスクの上に三脚を設置した場合と比べ、少し被写体とカメラの距離を話すことに成功これによりSIGMA 45mm F2.8 Cでも悪くない画角にあと、SIGMA 24-70mm F2.8 Artと比べると、(耐荷重 4kgとはいえ)見た目の安心感が倍増しました。
これで、FE 35mm F.18の導入は見送りで良さそう。
流石、耐荷重 4kg、この角度でもガッチリ固定される。
参考にしたのはこちらブツ撮りにも便利そう
超音速備忘録 プラモ撮影に必須の超便利アーム買った話 https://wivern.exblog.jp/29667268/
早速設置してみる。壁際なので、若干自由度が低くなってますが、フットプリントも小さくて良さそう。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。