Podcast収録中に次の物件が届く
電器屋Walker コーヒーさんと、とあるゲストを呼んで、Zoom上でPodcast収録やってみました。配信は、きっとそのうち。。。
カメラの位置と、被写体の画角的に35mmが良さそうなのですが。。。ビデオ会議用にFE 35mm F1.8導入か。。。?
角度的にカーテンが写ってしまうのですが、もっとスッキリ整理したいなぁかといって、この時間帯にカーテンを開けてしまうと、露出がえらいことに
今日、使うかもしれないので。。。アングルや背景を含めたZoomセッティングを詰めてみる。背景のストロボとLEDデスクスタンドに照らされたレンズ類がポイント
喋っていたら話が盛り上がって、誰かがポチる。。。という流れでは無いです。
電器屋Walker カメラ三人会が配信されました。OLYMPUSのカメラは私、コーヒーさん、木澤さんの三人が共通して縁のあるカメラなので、その最新機種となれば、これは取り上げねば、ということでお喋りしてきました。
カメラ会12「OM-D E-M1 MarkIIIについて語ろう」https://inst-web.com/denkiya_blog/2020/04/28/1715
午前中の社内ミーティングで早速、肩掛けスピーカを使ってみました。これは耳が疲れなくて良い!
あと肩掛けスピーカの効果は期待以上でした。気楽でいいわぁ
久々のアルコールだったので、眠い。。。
オンライン飲み会終了ですなんかこう、だらだら~と喋ってました。そして、久しぶりにアルコール(「ほろよい」ですが)を飲みましたねぇ
LEDライトも点灯してみた
オンライン飲み会、始まりました
外堀の埋まり具合が凄い
岡野さん凄いわぁw
ついでに、それっぽい感じになるようにスーパーで調達
今日は高校時代の友達とのZoomオンライン飲み会ということで、色々セットアップ
HALOの画面にスティレンの音声が入り込み、みんなでゲーム中かと一瞬誤解
そして再度、fast driveを追加したところベンチマーク結果は、ほぼ元に戻る。(Readが向上し、Writeが低下してますが)
今度は1TBのSSDをディスクの管理から、512GBで2分割作成した2つのパーティションのうち、一方だけをFuzeDriveのfast driveとして追加しようとしたら、1TBのドライブ単位でしか認識しなかった。ということは、少なくとも1TB版のライセンスだと、1TBのSSDの半分をFuzeDrive、半分を通常ドライブという構成も作れないのかな。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。