新しいものから表示
シンゴ さんがブースト

500円玉 直径 26.5mm
AirTag 直径 31.9mm
厚みの違いは、しょうがないとしても500円玉と互換性のある直径だったら応用範囲が広そうだったのですが。。。

海外のコインだと、ちょうどAirTagと同じ大きさのコインがあったりするんですかね

シンゴ さんがブースト

500円玉よりデカイということか
ちょっと使い方が難しそう
Key Ringも用意すべきか。。。

スレッドを表示
シンゴ さんがブースト

ヨドバシはまだゴールドポイントカードプラスがないと買えないのかな〜

ヨドバシのPS5は、まだゴールドポイントカードで、且つそのクレジットカードで決済
他、もう少し制限事項が書いてあった記憶が

「薄い財布」のコインケース部分にAirTagを入れてみる。。。入らないか。。。

PS5のアキヨドの状況ですが、昨日 20時頃は、ディスクドライブ搭載モデルの方の店頭在庫がある状態で、特にレジにも人が並んでいる様子はありませんでした。
潤沢という程では無いかもですが、徐々に入手は難しくなくなってきたのかな?という印象

懐かしい、この時はCASIOのEX-S3を使っていたんだった!

メーカー: CASIO COMPUTER CO.,LTD
カメラ: EX-S3
ソフトウェア: 1.00
撮影日時: 2003/07/18 16:03:49
フラッシュ使用: No
シャッタースピード: 0.013s (1/80)
F値: f/4.2
露出モード: Program (auto)
測光方式: Pattern

スレッドを表示

AirTagというか、この手の失せ物防止に関しては、昔(写真のExif情報を見ると2003年)に、あるグループディスカッションで、こんなのを考えていたなぁ、という思い出があり。。。
あの時に考えていたことが、いよいよ身近になってきたんだなぁ、と感慨深いものがありますな。

Air Tag到着しました。
まだ具体的に、何につけようか迷っていますが。。。

予約注文していた地獄楽 最終巻が配信
良き終わり方でした。堪能。

今日はゴジラSPにハマってました。
この溢れそうな情報量、良いなぁ
MD5を取り上げたところの「結局、これは何に使うの?」という視聴者向けの説明をすっ飛ばして機能だけに着目して話が進むのもたまらん

MD5 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/MD5

今日の工作(続き)
ミスった、ダボ穴を作り忘れた。。。
更に反対側の面のシリコンを注入する際もちょっとミスを。。。
どうだろう、上手くいくかな?とりあえず、このまま硬化を待ってみます。

今日の午前中の工作
粘土の大地に埋め、シリコンの海に沈める
今回は、速硬化タイプではないシリコンを試してみる
上手く抜ける型になるかなぁ。。。

今度の配信に向けて、山形のPodCasterより余っているというワイヤレスマイクセットが届く
こういう感じで物を撮って仕上げるには、というのをやりたいですね~

スレッドを表示

@shingo1228 で、コレに合わせて、プラモ作り配信環境も整えてみたいなぁ。。。

スレッドを表示
シンゴ さんがブースト

今回は肌色の塗り方に結構気をつけたつもりだったけど、写真に撮るとやっぱ色塗りの甘さ、シャドウの薄さが気になるなー。
プラモ作り奥深い。
写真の撮り方チョイまずいかなwww
なんか睨まれてる気がするwww

まだ準備出来てませんが、今度、電器屋Walkerのコーヒーさん、木澤さんと、こんなのをやってみようと思ってます。

STAY HOME with 電器屋Walker
5月2日(日)20:30

【カメラ三人会プラス】シンゴ先生の物撮り入門【撮影から現像、レタッチまで】 youtu.be/igZMW81Kdkg

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。