新しいものから表示

本来であれば昨日動きたかったのですが、流石に疲れ果ててしまい、朝起きて、速攻で動き出しましたw

シンゴ さんがブースト

おはようございます。
早朝ウォーキング347日目。
体重93.4

誰のこととは言いませんが、早朝からヨドバシに行ける環境、うらやましいw

何か新製品の発売日なのかな?かなり人が並んでる。

M1 MBAが凄く冷たい(ボディの温度的な意味で)

Twitterの自分のタイムラインを見ていると、世界中の人が、Sigmaの35mm&65mmを買っているように見える。

お仕事終わって力尽き、速攻で寝てました。そして、こんな時間におはようございます。
何やらみんなで、 やっていたの?

お仕事終了して帰宅中
また「疲れてくると散財したくなる」症状が出てきそう

そして、都合が良いことに(悪いことに)明日はSIGMAから格好の散財物件の発売日

仕事を含む身の回りの9割(以上?)がWIndowsなので、多数派のWindowsの操作系を弄る方が辛いんですよねぇ
自分にとっての少数派であるMac側に手を入れる方が、全体的最適化が進むかなぁ、と

ということで、Scroll Reverserを入れて暫定対処

ユーティリティを入れるべきなのか、OSデフォルトの動きに身体を慣らすべきなのか悩むな

あぁ、理解
マウスとトラックパッドのスクロール方向の設定は同期していて、且つ他のコンテンツをスライドさせる系の動きと連動しちゃっているんですね

なんでマウススクロールの設定が、トラックパッド操作に影響するのかと思った

シンゴ さんがブースト

Scroll Reverser とかのユーティリティでマウスとトラックパッドのスクロール方法を個別に設定できたりするね

マウスホイールの方向だけ変わって欲しいのですが。。。

あれ?マウスを繋いで、ホイールのスクロール方向を「ナチュラルじゃない」方に設定したら、トラックパッドの4本指スワイプでのアプリ切り替え方向も逆になっちゃう?

購入の抽選で当たったので、このチャンスは逃すべきではないと思って、そのまま注文したブツが届きました。
開封、設置は週末かなぁ。。。

ただRJ-45のTB3-10GbEアダプタは、結構、熱を持つので、今から新規構築するならSFP+で構築する方が良いかも

M1 MBAを導入して週末、自室のネットワークを色々弄ったので、その総括
最終的にWindows10のメインPCとM1 MBAを1対1で接続するには、とりあえず両者に10GbEのNICを導入し、既存のネットワークセグメントと分離させるのが効率が良いという結論に至りました。
同時にWindows10 PC同士の接続に関しても同様で、こちらは10Gbpsの帯域を使いきる所まで確認。

気付いたら1Gbps越えのネットワーク構築も、結構現実的になってきましたねぇ

【AA】ASUS 10GbE PCI-Ex4カード XG-C100C
amzn.to/3a7VQSA

【AA】LINKUP TB3 to 10GbE RJ45
amzn.to/3oLEWwR

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。