新しいものから表示

今日の自炊コーナー
今日は、趣向を変えてスープパスタ
冷凍玉ねぎ、冷凍パプリカ、冷凍コーン辺りをホットクックへ
今回もNo包丁料理

冷凍エビを切らしてしまっていたので、たんぱく質が少な目になってしまったのはミスでしたが、そこはプロテインを飲んでカバー

シンゴ さんがブースト

ましろうさん( @akirat ) と、いしたにさん( @masakiishitani )のリプライを読んでいると、CANONに身を任せるのが、一番幸せになれるのかもしれない、という気分になってくる

「アレクサからWake On Lan」を調べていたら、グルドンで見かけるアイコンの方に辿り着いた

俺のパソコン起動して! Wake On LAN を Alexa で実現する
takulog.info/wake-on-lan-to-my

アレクサからWakeOnLanでPCを起動させるスキルも作れるっぽいなぁ

Alexa.WakeOnLANControllerインターフェース
developer.amazon.com/ja-JP/doc

シンゴ さんがブースト

検索して×で表示されるのに気づかなかったですが、アトレはXで、アキヨドは一応在庫が△なので、、一応ありそうです

シンゴ さんがブースト

アキヨドとアトレの店舗にありそうなので、秋葉原行ったときにショートテンプルメガネ確認できそうです

アキヨドのJINSで、何度か店舗でショートテンプルの展示を探してみたのですが見つからず
店員さんに出してもらう必要があるのかな

シンゴ さんがブースト

VRヘッドセット用のメガネにはダイビング用ゴーグルのインナーフレームいいですよ。レビュー欄はVRゴーグルの事ばかりw
amzn.to/38d9B1a

リーフツアラーのダイビング用のインナーフレームは、接眼部がちいさかったOculus Rift時代に使ってましたねぇ

こちらはVRヘッドセットを着けるたびに普段使いのメガネを外す必要があって、ちょいちょいPCの設定を弄りたいときに面倒であった記憶が。。。

Oculus Rift Sは普段のメガネをかけっぱなしでOKなサイズになったのですが、Oculus Quest 2で再び接眼部が小さくなってしまって、その点の手軽さが後退してしまい。。。

VRヘッドセットを着ける時専用にJINSのショートテンプルメガネが気になってます

アレクサからWakeOnLanでPCを起動出来たりするのかな?

「REGZAを点けて」の後は、自分でメインPCの電源を入れています

スレッドを表示

帰宅して、
「アレクサ、ライトを点けて」
「アレクサ、ただいま」
「アレクサ、今日のニュースは」
「アレクサ、REGZAを点けて」
という一連の音声コマンドが定型化してきた

まぁ、そんなことに期待せずともRFマウントレンズだけで欲しいレンズは揃ってしまう可能性もありますが

何かきっかけが有ればRFマウント移行も考えるのですが、何か「きっかけ」ってあるかなぁ

(実は裏でSIGMAとCanonがNDA契約結んでRFマウント仕様の内部開示とかしてくれていたら、かなりの確率で移行を考える)

シンゴ さんがブースト

実はわたさんと同棲していたのかワタシ

シンゴ さんがブースト
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。