新しいものから表示

大胆なアドバイスが来た!
ちょっとシミュレーションしてみたいところ。。。

シンゴ さんがブースト
シンゴ さんがブースト

3Dプリンター買った主目的の一つであるHitbox筐体のモデルが出来た!
後は秋葉の千石電商でFighting Boardとボタン調達して組み込めば完成するハズ

もし、ご興味のある方がいらっしゃれば
先ほどアップしたブツ撮り写真の撮って出しjpegとrawデータをOneDriveにアップしてみました。

[α7C + FE 28-60mm F4-5.6]

2020-10-24_ボークス秋葉原ホビー天国2
1drv.ms/u/s!Aj5pPz4vGETRhIEWsB

α7Cの良いところ、悪いところを吐き出したいところですが、何か適当なアウトプット先はあるか

ボークスのモーターヘッドのキットは、いつか手を出してみたいところですが。。。

シンゴ さんがブースト

おぉぉぉ、モーターヘッド!!
カッコいい
オージェ好きだったんだよなぁw

先ほどの1枚目の写真
額(?)の「天照帝」が読み取れる程度には、α7C + FE 28-60mm F4-5.6のレンズキットの組み合わせで解像してくれているようです。

いやぁ、α7Cは、こういった展示物を撮るのがとても楽でした
しっかり視点の高さを合わせて撮るのが非常に楽で自由度が高いアングルが狙えますね

ということで、久々に現物を見ることが出来たボークスの絶対領域 1/4 惣流・アスカ・ラングレー

3dScannerAppでスキャンしてエクスポートしたモデルデータが、Blenderだとテクスチャが上手く貼られないな。。。

しかし、結局Blackwidowも気になるところ

ちょっと新しいキーボードを検討するため、razerのオプティカルスイッチの感触を試してきたところ

Huntsman Mini、結構良かったです

シンゴ さんがブースト

Razer Huntsman Mini の日本語配列版いいなぁ。
日本語配列なのにかなを振ってないところがいい。
ワイヤレスだったらもっといいけど。
pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

結局のところ、RF85mm F2 MACROみたいなレンズがEマウントで出ないかなぁ、という結論に至るわけで

シンゴ さんがブースト

AFがほどほどに早ければ、今のSIGMAの70mm マクロで良いんですが。。。

焦点距離 50mm近辺で最短撮影距離短めのレンズ、無いかなぁ

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。