新しいものから表示

「カメラの電源を切ったときにシャッターを閉じる機能の追加」これが一番興味深い。
OLYMPUS機と比べるとイメージセンサーにゴミが着くケースが多くなったので、α7R ivにも搭載して欲しいところ。

ソニーα9 IIに「高周波フリッカーレス機能」が追加 - デジカメ Watch dc.watch.impress.co.jp/docs/ne

そして、夕食にオートミールを
今回はカレー粉で味付けをしてみました。
最後にかけてみた粉チーズが正解!

初在宅勤務、終了です。
集中できるのは良いんですが、集中しすぎて休めない。
あと何かと歩き回って話をしたりしにいくこともないので、一日中座りっぱなし。
上手く切り替えないとなぁ。

あとAG03を始めとする機材一式は、オンライン会議で大活躍でした。

在宅勤務勤務始めました。
私もいつまでも仕事をやっちゃうタイプだったらしい。

持ち帰ってしまった仕事を片付け、明日からの在宅勤務に向けて、更にマイクスタンドを導入
これで、キーボードの振動を拾いづらくなったはず

そして、社内オンライン会議だけでなくPodcast収録にも、これは効果的なはず!

鶏肉をガッツリ頂きました。
かなりのボリュームだったので、ライスを減らせば良かったか。。。

iPhoneにAG03-MIKU、それらをつなぐLightnig USB3 Camera Adapterを
そして、SHUREのBETA58AにSONY MDR-7506

軽く試してみた限りでは、しっかりiPhone用のオーディオインターフェースとして機能してくれました。

嬉しい誤算だったのは、購入する直前にアキヨドの店員さんが、古いLightning USBアダプターではなく、こちらのモデルをお勧めしてくれたこと。
それにより、iPhoneへの充電しつつ、AG03がバスパワーで起動出来たこと。

AG03の電源は別に用意する覚悟だったので全体の配線がスッキリし、且つiPhoneのバッテリーも気にしなくて良い環境が作れました。

マイクを天吊り出来たらスッキリしないかな

久しぶりにアキヨドに来てみました。
在宅オンライン会議用にマイクスタンド。。。

昨夜のz-sideを聴いていて、唐突に「ZOOM?ジェノサイド2?」とゼンジさんがぶっ込んできてて意表を突かれた

「Lightning - USBカメラアダプタ」の受け取り準備完了メールが届いた。
とはいえ、流石に受け取りは明日以降に。。。

Lightning - USBカメラアダプタを最速で入手できるのが、ヨドバシ.comで注文⇒店頭受け取りだったので、そう注文しちゃいましたが、店頭受取はやってくれるよね。。。?

在宅勤務に向けて、現場で使っているシンクラ端末を持ち帰り、接続確認を行ってみる。
結果、問題なくアクセスできるうえ、ネットワーク環境に余裕があるせいか、現場でシンクラ端末を操作するより快適に動くという。

ここからの気づきとして、シンクラ端末化されたオフィスでは、構内LANや外部へのネットワーク回線も太くないと、通常業務にも支障がでる(ストレスがたまる)

「なんでシンゴさんは音声がクリアなの」「どんなマイク使っているの」と言われる明日を夢見て

在宅勤務が明日から順次開始が決まりました。
私も、問題なければ明後日あたりから在宅勤務開始予定

ということで、社内オンライン会議用に、会社のiPhone + AG03に、マイクはshureのbeta58a、ヘッドフォンはSONY MDR-7506という感じで精神的 @drikin さんフォロワーを目指す。

そして、早速、Lightning - USBカメラアダプタをヨドバシ.comで注文しました。

シンゴ さんがブースト

How to draw Nezumi
Nezumiさんの描き方2

フリーダム感をだそう

シンゴ さんがブースト
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。