新しいものから表示

新しいレタッチの引き出しを練習してみる 


引き続き手に入れたレタッチ本のノウハウを試してみる。

ということで1枚目が、大谷キミトさんのレタッチ本のやり方を自分なりに実践してみた結果

2枚目が、これまでやってきたCC道場の畠山さんの回で覚えたやり方

前者の方がディティールを残しやすいのですが、(慣れてないこともあり)調整が難しい。

結果的に両者の良いとこどりをするのが正解かもしれません。

twitter.com/niepce356/status/1

youtu.be/GpdIAh6JF4U

部分的に見ると 


最初の3枚は、まぁまぁ馴染んだかな、と思いますが、4枚目については、まだやはり切り抜き精度が甘い。

もう少し練習 


もう少し肌のトーンを調整すれば、結構いけるかな

ライブ配信を聴きながら写真レタッチの練習 

昨日購入したPhotoshopでのレタッチ解説書を元に、撮影会の写真を切り抜いて、秋葉原で撮った背景写真に貼りつけてみる。

切り抜き精度はまだまだですが、何か分かった気がする。

amzn.to/3d1NdIi

シンゴ さんがブースト

実家にしまってあるM14 EBRを発掘せねば

ガンスミスバトン 秋葉原店って、閉店しちゃってたのか!

ダンベルベンチプレスは、最悪、そのまま落とせますが、今日は55kgのバーに喉を襲われました。
どうにか隙間を作れるだけの余力があって良かった

ベンチプレス出来るラックが普段なかなか空いてないので、久しぶりベンチプレスで準備を忘れてました。。。
ホント、危ない。。。

シンゴ さんがブースト

セーフティなしの追い込み危ない

パワーラックのセーフティバーの高さを合わせるのを忘れたままベンチプレスを始めてしまい。。。
あともう一回という限界までやったところ潰れてしまい。。。
喉でバーを受け止める羽目に
どうにか脱出できましたが、痛かった。。。

撮影会の写真を仕上げた後は、今日は胸の日
パワーラックが空いていたのでベンチプレスがやれる!

撮影会の写真を仕上げた順に その6 

やはり、こういう寒そうな仕上げが好きかなぁ

twitter.com/shingo1228/status/

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。