今日の撮影風景
この後、部屋の照明を消して、暗室状態で撮ってました。
背景に使っているのは、こちら
PVC 背景纸 撮影用バックペーパー背景 拍摄 写真 撮影 ペーパー 白 黒 (100cm x200cm 2枚 白 黒)
https://amzn.to/3ubkRn9
@Hikc ノーマル弓兵の髪型から、髪を下ろした印象になって、私もお気に入りのカスタムパーツです!頑張ってネオジム磁石を仕込んだ甲斐がありましたw
更にリペイントして遊んでみたいのですが入手性がイマイチなので、このパーツこそ、複製してみたいんですよねぇ~
@motarl リューターで顔パーツの内側を削り込んでみたのですが、瞳の位置を調整するスペースを加工するのが難易度高かったです。
そして、薄く削る方も中々の難易度。。。
顔パーツ単品を入手して、リトライはしてみたいのですが。。。
【改造】メガミデバイス「Hアイズ化」解説します!
https://youtu.be/zv4VAQK7azc
@motarl リューターで顔パーツの内側を削り込んでみたのですが、瞳の位置を調整するスペースを加工するのが難易度高かったです。
そして、薄く削る方も中々の難易度。。。
顔パーツ単品を入手して、リトライはしてみたいのですが。。。
【改造】メガミデバイス「Hアイズ化」解説します!
https://youtu.be/zv4VAQK7azc
@Hikc いやぁ、やはり顔パーツは加工やバランス調整が難しいですね~
ボディや手足パーツだったら、どうにか辻褄が合わせられるかなと思っているんですが、お顔はホント、難しい。。。
私の方は、シタラちゃんについてきた、左視線の微笑顔パーツが、ポージングの際の表情付けにとても使いやすかったので、次はスカウトや弓兵で、同じ表情の顔パーツ作成に挑戦してみますw
@gn001exia 三角環がカチャカチャ音をたてないように、傷防止のカバーを付けてます。
この製品と同じものだったか失念したのですが、こんな感じのものになります。
ETSUMI カラード・リングカバー 2個入り ブラック E-6300
https://amzn.to/3asdDDB
@shingo1228
三角リングの所についている黒いクッションのような部品は何ですか?
@gn001exia 三角環がカチャカチャ音をたてないように、傷防止のカバーを付けてます。
この製品と同じものだったか失念したのですが、こんな感じのものになります。
ETSUMI カラード・リングカバー 2個入り ブラック E-6300
https://amzn.to/3asdDDB
@Hikc こんな感じの効果を期待して、1/12ドール用の瞳パーツ(いわゆるドールアイ)をメガミデバイスに組み込む改造というのを行っている人がいます。
私は、そういった改造の中で、せっかく瞳デカールが付属しているので、それを活かす形の改造パターンを選んでみましたw
もし先のコメントで語弊を生んでいたら。。。 ということで補足です。
@Hikc ご返信、ありがとうございます。
ライブ配信とかを見ていて、Hikcさん、あれこれやることがあって嫌になってないかな、プラモデル製作が楽しめてないんじゃないかな、と不安に思いまして。。。
それも杞憂であったようで、何よりです。
楽しんで始めたはずがストレスになっていたら本末転倒なので。。。
同じような心配をドリキンさんのMGイングラム製作でもしているんですが、あちらはどうなったやら。。。
今日の #散財
先週末、使用頻度の低いレンズをマップカメラにドナドナ
それで得たポイントで、秋葉原散策のお供になってくれることを期待して、FE 50mm F2.8 MACROを導入
Sigma 70mm F2.8 DG MACRO Artに続く、2本目のEマウントマクロレンズです。
もし先のコメントで語弊を生んでいたら。。。 ということで補足です。
@Hikc 先のコメントは「基礎工程を疎かにしている」「もっと丁寧にやれ」ということを言いたかったわけではなくて、「今、色々なことを試されていて、それが嫌になったりしてませんか?」というコメントのつもりでした。
もし面倒に思う作業があったなら、その作業は、それこそやらなくたっていいと思います。
あの作業をする前に、この作業をやって、更にその前にこれをやって。。。
とか、ごちゃごちゃ考えず、楽しいと思う部分だけを、まずは享受していればいいんじゃないかと思います。
(例えば表面処理はそこそこに、自分の好きな色に塗ってみる、とか)
今回WISMソルジャーで試せなかった、あのテクニックは、次の朱羅 弓兵で試してみる。
その次はエクスキューショナーで試してみる、という感じで、ある程度見切りをつけて、楽しみながら段階的に自分のやれることを増やしていくのはいかがでしょうか。