新しいものから表示
シンゴ さんがブースト

側面の蓋の構成も、α7C系じゃないですね

パッと見、α7C系ボディの流用かと思ったのですが、レンズマウント上端からボディ上面部の幅とかも違うので、α7Riv、S iii世代のカメラボディ設計をベースにコンパクト機を作ったのかな。

α7 iii ⇒ α7C
α7S iii ⇒ FX3
なのかな?

・グリップが、α7C系ではなく、α7Siii系っぽい?

FX3の面白そうなところ
・カメラ上面にジョイスティック
・電源スイッチの代わりに電動ズーム
・三角環ではなく埋め込み型のストラップリング
・多数の三脚穴
・EVF無し
・可視光+IRセンサー
・背面モニタはチルト式かな?

α7Cサイズで、カスタマイズ可能なボタンが多数あるのは良いなぁ

今日もパーツ複製のテスト
今回は顔パーツを前後から挟み込んで型を作ってみました。
念のため、詰めたパテを逃がすゲート(?)も軽く掘ってみる。

実際の複製は、明日、挑戦かなぁ

@Hikc 弓兵ちゃんに実験台になってもらいました。
こんな感じで髪パーツの複製まで出来ると、組み上げたときに気になる合わせ目消しにも挑戦できたり、応用範囲は色々と広がると思ってますw

今回テストに使った「おゆまる」やポリパテは、両方とも500円ほどですよ〜

パーツの複製ができると、また色々実験できる範囲が増えそうです
最終的にはシリコンゴムで型を取って、レジンキャストで複製を作れるように環境を整えたいところ。。。

@takeuchin こちらのTootで書きましたが、プラモデルのパーツの複製をする際の「型」として使ってみましたw
このくらいのデティールのパーツであれば、まぁまぁの精度で型が取れそうだ、というのが分かってきました!

mstdn.guru/@shingo1228/1057018

@Hikc そうなんですよ~
コトブキヤ予約限定で印刷なしの顔パーツが特典でついてきたりするんですが、普通に買うと印刷済みの顔パーツをつぶすことになるのでw
このやり方の応用で、より大胆な改造ができます!w

ポリパテが硬くなってきたので型から取り外し
パーツ複製初挑戦 テストショット一発目

初めてにしては中々いい感じに
鼻の先にポリパテが流れていかなかったようで欠けてしまいましたが、口の中の造形まで再現出来ていますねぇ
うん、ガレージキットでよく見る感じだ、なんか感動

@Hikc 新しく自作するのではなく、顔パーツの「複製」に挑戦してみたくてw

今日の模型用品
さて、上手くいくかな。。。

@drikin 私がFX6を買う流れは無い!はず。。。

久々のオフィス出社
久々のマニトでランチ

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。