新しいものから表示

良い天気だったので、まばゆい感じに 

Flickr
flic.kr/p/25reRqc

[OM-D E-M5 mk2 + 42.5mm F1.7]

オーソドックスに撮った一枚 

Flickr
flic.kr/p/245jLdg

[OM-D E-M5 mk2 + 42.5mm F1.7]

実は先日から使い始めていた、エレコムのoff tocoシリーズのバックパック
今週は仕事用としても使ってみたのですが、現在、私が求める用途においては、完璧に近いくらいフィットしてました。

表面の素材も落ち着いていて、お仕事用としても許容範囲かな、と。
(何となく表面素材がPeakDesignの物に似てるような。。。)
背負い心地は、手持ちの他のバックパックに一歩譲る感じですが、全体のデザイン、機能、大きさなどのバランスが良いですね。
正直、エレコムがこんなバッグを出してるとは知りませんでした。侮りがたし。

デジカメアイテム丼:おしゃれで軽快なカメラリュック、off toco(オフトコ)の新製品を紹介!
dc.watch.impress.co.jp/docs/re

エレコム off tocoシリーズ 前編
youtu.be/-2kptlbGOhg

エレコム off tocoシリーズ 後編
youtu.be/Fgx1k1asW50

#今日の一枚 E-M5 mk2はモノとして良いと思う 


今日はフォトウォーク用にOM-D E-m5 mk2をバッグに忍ばせ、いつものように一駅分歩きながら写真を撮ってきました。

改めてE-M5 mk2は良いカメラですね。
スペック的、撮れる写真的にはα7R3の方が良いと思うのですが、カメラボディの隅々まで気を配れる感じが、弄っていて気持ちいいです。
特にアヤメローレットが刻まれた金属ダイアルなんかは、α7R3よりも高級感があると思います。

OLYMPUSの12mm F2.0と75mm F1.8を使ってみたいなぁ

今日はOM-D E-M5 mk2を携え一駅フォトウォーキング

今日のフォトウォーキングのお供は、E-M5 mk2
改めて、このローレット加工された2つの回しやすいダイアルとか、個々の部品の作りの良さを感じます。

#今日の一枚 石垣 


昨夜に続いて地味な一枚(と等倍切り出し)なんですが、静かな感じがなんか良かったので。

[α7R3 + New FD 35mm macro]

今日もゆっくり目で一駅フォトウォーキング


またまた先週末、実家でマクロレンズで撮った一枚(と等倍切り出し)

倒木の硬い感じ、細かい草の柔らかい感じ、そして新芽の表面のざらついた感じが中々良いなぁ、と

[α7R3 + New FD 50mm F3.5 macro]

Flickr
flic.kr/p/25nLuFi

先週末にMavicProで撮ったパノラマ写真
合成後は13,148 × 5,318という解像度になるためファイルハンドリングも中々大変

Flickr
flic.kr/p/25m5oYx

Mavic Proで撮ったパノラマ画像をPhotoshop CCで合成しようとしたら、えげつないメモリ使用量になってるなぁ。。。

#今日の一枚 日没 


先週末、実家に戻った時に、家の西側の畑で撮った一枚
何枚か、同じような構図で撮ったのですが、空のグラデーションが一番綺麗に撮れたのが、この一枚かなと思っています
敢えて言うなら、右上の茎や葉っぱが、ゴチャッとしてしまったので、もう少し構図を整理できると良かったかな
[α7R3 + 24-105mm F4.0]

Flickr
flic.kr/p/25kWCE6

今日は自宅の方まで、途中下車二駅フォトウォーキング

Surface Pro4の3:2ディスプレイは、α7R3の画像比率にフィットするのが、ちょっと良い

もう少し追い込めば、蜘蛛の糸の節も写し取れそうです

#今日の一枚 マクロレンズチャレンジ 


α7R3で、手持ちで唯一使えるマクロレンズを使って、実家に咲いてた花とか色々を、絞り開放でうっすいピント面を楽しみながら撮ってみました。
[α7R3 + New FD 50mm F3.5 macro]

木澤さんに触発されて、私も久々にLightroomの本を買ってみる。
仕上げ方の作例を中心に解説されているので、かなり参考になりそう。
なお、著者はお馴染み澤村さんなので、オールドレンズ向けの仕上げ方についてもキャッチアップされているようです。

実家で取れたミカンを、ダメにしちゃうのはもったいないという事でジュースに
写真のカップは二杯目で、トータル 2Lくらい絞れた模様

出来たジュースは美味しかったです
しかし、このむせ返るようなミカンの香りで、お腹いっぱい。。。

日没直前

まLightroom CCには慣れないなぁ。。。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。