新しいものから表示

人の少ない時間を見計らって、今日もちょこっと

こんな感じで土曜カレーの出来上がり
材料や作り方は、昨日のVitamixで玉ねぎ、ニンジンをペーストにした時と殆ど一緒なのですが、みじん切り版の方が、甘みがより強かった気がします。
あと食感も残るので、これは良い。。。

脂質の方も1皿分のカレールーに含まれる5gほどなので、カロリーも抑え目になったんじゃなかろうか。

今日の自炊コーナーは思うところあり金曜カレーに続いて、土曜カレーを
そして、ちょっと調理家電を
マッスルグリルでは「処刑場」でおなじみのフードプロセッサー
小型の手回し式フードプロセッサーは持っていたのですが、やはり電動で容量も大きいため、レンジでチンした人参と玉ねぎがあっという間にみじん切りになりました。
これをダクタイルパンで炒め、冷凍エビとカレールーを投入

小腹が空いたので、ちょっとポップコーンを

そして、夕食は金曜カレー
Vitamixで玉ねぎと人参、トマトジュースをペーストにして、そこにカレールーと冷凍エビを加えて出来上がり。
玉ねぎ 1個、人参 1本を丸っと頂きました。

今日の自炊コーナー
お昼にホットサンドとジョンソンヴィル
あえてホットサンドから溢れて、ソーセージの上に浸食するほどの千切りキャベツとチーズをかけて焼いてみました。

模型製作用に、またちょこっと
シモムラアレックのRボコ2とピンホイールというプラスチックを切削するツール

Rボコ2は、曲面に沿ったパーティングラインを消すのに便利なツールで、確かに物凄く効率良くカンナがけが出来ますね。
そして、ピンホイールはバーニアなどの円柱状パーツのフチを薄く削るツール。これまたデザインナイフで加工するより、とても簡単に削ることが出来ました。

やはり道具も沼ですねぇ

いやな予感がしつつ、ミノルキューブに入れてみたところ。。。
頭が使えて入らない。。。
RG νガンダムは別なケースを探すしかないか。。。

昨年作った、RG νガンダムを引っ張り出してきて、作成中のスタークジェガンやRGユニコーンと比較

こうやってみると、νガンダムって背が高いんですねぇ。。。

帰宅して今日の自炊コーナー
帰りに寄り道した業務スーパーで売っていた、タイ料理の万能調味料とやらで味付けをしてみました。
トムヤムクンのような酸味のある味になるのかな、と思いきや、意外に普通な味に。これも美味しい。

お昼はお肉
特盛り300gポークステーキ
「低温でじっくり調理した」とあったので、低温調理器か何かで火を通し、最後に表面を焼き上げたものと予想
お肉の柔らかさと歯応えのバランスが素晴らしいお肉でした。

フミナ先輩の展示用に購入したケース ミノルキューブ
かなり気に入ったので、更に追加で購入しちゃいました。

twitter.com/shingo1228/status/

今日の自炊コーナー
今日は平はるさめと乾燥ワカメで、麺類風の何か
結局、こんなメニューでもホットクックのプリセットレシピのトマトリゾットで出来ちゃいますね。

ということで、エアコンの吹き出し口の下の展示スペースは、今、こんな感じに。

珍しくここまで手を入れたので、展示用にケースも導入してみました。
背面にはミラーシールを貼り、後ろ姿も確認できます。

サイズ感も中々良かったのですが、入手性がイマイチ。。。
ヨドバシでも在庫が微妙なところが残念なところです。

ミノル化学工業 ミノルキューブ クリア×クリア Lロング MCC-4
amzn.to/3i5Bj19

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。