新しいものから表示

今日の自炊コーナー
先日から、コアラ小嵐さんのチャンネルで紹介されていた、重曹で漬け込んだ鶏むね肉をリゾットに入れたもの。

他にも単純に焼いたものも食べてみたのですが、そちらも旨かった。。。
これは素晴らしいなぁ。。。

撮影会の写真を弄った後は、フミナ先輩の目立つ合わせ目を消しにかかる。
ひとまず両肩、シャツの紐(?)部分、髪の毛といったところを、接着剤でくっつけてムニュっとするところまで。
後は乾燥するのを待ってから表面処理へ

今日の自炊コーナーは、先日、コアラ小嵐さんのチャンネルで紹介されていた、鶏むね肉を重曹に漬け込むという調理法

まずは皮を剥いだ鶏むね肉を重曹と塩に漬け込んだものを適当な大きさにカット
そして、いつものようにホットクックでリゾットを作ってみたところ、この鶏むね肉が堪らなく美味しかったです。
柔らかいのですが、溶け崩れるような柔らかさではなく、プリプリとした食感の残る柔らかさで、色々試してみた鶏むね肉の調理法の中では、一番、好みかもしれません。
後でカレーにも入れてみましょう。

【参考レシピ】
いろいろ試した結果一番いい鶏胸肉の調理法はこれでした
youtu.be/E0xxVCwXkNs

SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OSをアキヨド店内で試してみる 

α7R iv + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OSの組み合わせで、アキヨド店内に展示してあるお人形をサンプル撮影
やはり開放F値が低めなので、ISO感度が高めにはなってしまうのですが、かなりしっかり解像している印象
晴天屋外で試してみたいなぁ

SIGMA 85mm F1.4 DG DNでフィギュアを撮ってみる 

α7R iv + SIGMA 85mm F1.4 DG DN Artの組み合わせで撮影してみたところ、これはこれで良い感じに。
ただ最短撮影距離が85cm必要なので、ワーキングディスタンスが十分とれるような展示じゃないと、実運用は難しそう。。。

先々を見据えて、エアブラシでの肌色塗装の実験をしたく、秋葉原で手ごろな中古キットを調達

先日、サカナさんと秋葉原を回った時は、ほぼ全滅していたサーフェイサーエヴォ ガンメタの在庫が復活してる

昨日の屋外撮影会の体験を元に、70-200mm→100-400mmのリプレイスは、どうだろう?とイメージトレーニング

お昼は、美容室のスタッフさんに教えてもらったラーメン屋へ
特製生姜ラーメン

あっさり目のスープが美味い。
生姜を少しずつ溶かし込むことで、最後まで飽きない味ですねぇ

お〜 myfitnesspal のデータベースにモスバーガーも出てくる。
しかし、今日の目標摂取カロリーやPFCの大半を占めてしまいますねぇ。。。

軽くなった85mmのおかげで、一台はバックパックの肩ストラップ掛け運用が、結構現実的
前後方向はR ivとバックパックで重量バランスが取れ
左右方向はR ivとR iiiで重量バランスが取れる感じに

2台持ちの図
左肩は、ピークデザインのキャプチャーで引っ掛けてます

今日の自炊コーナー
さらっとした感じで、且つ粒コショウを効かせた結果、アッサリ目の味に仕上がりました。

myfitnesspal で記録を取り始めてから初、一ヶ月強ぶりの、コッテリ系のラーメン
美味しかったのですが、この一杯から得る摂取カロリーやPFCバランスと、食べた後の満足感のバランスを考えると、ラーメンって、そのパフォーマンス悪いのかな、と思うようになってきた。

今日の自炊コーナーは無水カレー

鶏もも肉を岩鉄鉄器のダクタイルディープパンで炒め、カレー粉でちょっと味付け
玉ねぎ、ニンジンをレンチンしてからトマトジュースを加えVitamixでペースト状に
これを鉄パンに加えて煮詰め、カレールーを加えて無水カレーの出来上がり

旨くなるものしか入っていない、美味しいことが約束されたカレーになりました。

myfitnesspalで、約一か月記録を取ってみて 

以前は、体重が概ね82kgで(筋トレをしていた期間も含めて)安定していました。

そして、PFCバランスを意識して食事をし、自炊をしたりしてmyfinesspalで記録を取り始めてから約一か月、体重 77kg台に入り始めました。

良く言われる体重を減らすペースとしては、一か月に約5%程度に抑えたので、これも悪く無いのではないかと。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。