GPU サポートを使用した画像編集の高速化 https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-classic/help/whats-new/2019-4.html#gpu-enhancements
またちょっとエアブラシを引っ張り出したいところなんですが、実家住まいだと臭いが気になるんですよねぇということで、最近の水性塗料の使い勝手はどうなんだろここ数年、模型関係の情報を仕入れていないので、久々に情報収集したいところです
作りかけガンプラを晒す流れに乗って もっと見る
いつぞやのストV AEのイベントの後、ゼンジさんのGT-Rに乗せてもらい移動したガンダムベース東京そこで購入した限定モデル RG ユニコーンガンダム Ver.TWC(Tokyo Water City)
ユニコーンガンダム立像をイメージしたキットなんですが、メインのフレームを組んだ辺りで中断中。。。
RG νガンダムが武装を含めて落ち着いたら、次はこちらかな~
そして、GT-Rのリアシートは流石に狭かったです。。。
5年前に撮ったRGエクシア もっと見る
そして、2014年5月、RGエクシアを作成した時に撮影した写真当時は、E-M5(mark2じゃない!)と、パナライカの45mm MACROレンズを使って撮影していました。
まぁ、見方によっては当時からやってることが変わってないw
ちょいと昨夜のRGエクシアの撮影方法について、ご質問があったので もっと見る
1. 昨夜の撮影環境は、だいたいこんな感じでした
2. Lightroomでの補正前後。ヒストリーを見ての通り、ほぼトーンカーブを弄ったのみ
3. スポット修正のヒストリーが多いのは、黒バックに浮き上がるホコリを修正していたから。。。それでも首元にホコリがまだ。。。
4. 緑色の円形パーツが影で沈んでしまったので、円形フィルターで緑色を強調させています。円形パーツの10時方向にあるハイライトがLEDライトで、1時方向にあるハイライトは部屋の明かりかな?
昔の作品 RGエクシアを引っ張り出してきました。そして、突貫でセッティングし、それっぽくLightroomで仕上げを
目が完全に隠れてしまっているので、これこそPhotoshopで光らせるとカッコよさそうなんですが、とりあえず、そこまで手をかけず、お手軽仕上げで
OneDriveのwebインターフェースのRAW対応の問題か、サムネイルの「赤色」が「青色」シフトしちゃうようで、なんかこれはこれでカッコいいνガンダムにw
色々実験 もっと見る
フレームを光らせてみたりパーソナルマークを差し替えてみたりなかなか自然な感じには行きませんねぇもっとノウハウを積みたいところ
Photoshopでゴミ取り もっと見る
ついでに目を光らせてみるポートレート写真で覚えたPhotoshopの知識が、色々活かせそう
とりあえず、今週はここまでかな~いや~ 満足
本体の素組み ⇒ デカール貼り ⇒ すみ入れ(シャープペンタイプの簡易版) ⇒ つや消し水性トップコートで、ここまできました。Lightroomでメリハリを付けた仕上げ方をしてますが、実物は落ち着いた感じの色合いで、結構、満足度高いです。
まだ本体のみですが、一通りデカール貼り、及びつや消しトップコートを吹き終わり
ダメだ、肉眼じゃ見えない
アンテナパーツのトップコートも終わり、頭部を組み立て肉眼では気づけませんが、このサイズのマクロ撮影をするとデカールの浮き具合が見えちゃいますねぇ墨入れしたところも、もう少し綺麗に拭き取れるかな
肩のデカール貼りを進めている間に、つや消しトップコートを吹いた第1ロットも乾いた様子
デカール貼りの、この着実に情報量が増えていく感じが好きです
デカール貼りのリハビリ中
「あの人がこんなに早く隕石落としをしなければ、こんなことにはならなかったわ」「これね」
いったん休憩~
ライブ再放送を聴きながら、RG νガンダム ロールアウト
と言っても、武装はこれから。。。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。