新しいものから表示

RG νガンダム ひとまず完成ですかね(ちょっとポーズを) 

スタイルも良いから、ちょっとしたポーズも映えますねぇ

RG νガンダム ひとまず完成ですかね(背面) 

背負ったハイパーバズーカ下面の紫色のパーツとバックパックのパーツは、同じランナーで同じ成形色です。
ですが、スムースクリアーのトップコートと、水性トップコート(そもそも何年前に買ったものだろ。。。?)と、かなり仕上がりの感じが違っていて、スムースクリアーの実力を実感した次第

RG νガンダム ひとまず完成ですかね(正面) 

フィンファンネルは、装備させると、ちょっと安定性に欠けるので、それ以外の武装を装備した状態で

シタデルカラーでメタリックな部分や墨入れを行い、クレオス Mr.スーパースムースクリアーつや消しを吹いてみたビームライフルとハイパーバズーカ
このサイズで撮ってしまうと色々汚れが目立ちますが、肉眼で見る限りでは、なかなか良い感じに
特にスムースタイプのトップコートの仕上がり、かなり雰囲気良いですねぇ

昨日買ってきたシタデルカラーと水筆ペンで、早速色塗り
筆に付いたシタデルカラーも、軸を押して水を繰り出しながらティッシュで吹くだけでベースカラーからメタリックカラーまで、綺麗に落ちるのは感動です。

今日の収穫 仕上材 

素組み⇒デカール貼り⇒つや消しトップコートで、結構良い感じにRG νガンダムが形になったことから、仕上材にも手を入れてみたくなりました。

そうなると、塗料のことならタイジ( @Taiji )さんに聞け!ということで、タイジさんお勧めのクレオス Mr.スーパースムースクリアーつや消しトップコートを購入してみました。
確かノーマル版は塗料箱のどこかにあったような気がするんですが、スプレー版も出ていたんですねぇ

そして、もう一つは水転写デカールを柔らかくして、デカールが浮いて白くなるシルバリングを防ぐためのマークソフターを購入
RG付属のリアリスティックデカールに効果があるかは不明ですが、まぁ、とにかく試してみたいところ

mstdn.guru/@Taiji/102623559774

Mr.スーパースムースクリアー(溶剤系スプレー) つや消し
mr-hobby.com/itemDetail.php?iI

今日の収穫 水性塗料 

先週のRG νガンダムより、模型製作熱が再燃しているところです。

ただ今までと違い、実家暮らしですとラッカー系塗料を使うのに抵抗があるので、水性塗料で良いものが無いかなと探した結果、シタデルカラーとファレホが面白そう、ということで、今回はヨドバシカメラでも取り扱いのあるシタデルカラーをお試しで購入してみました。

まずは内部フレームなどメカニカルな個所を部分的にということで、メタル系、グレイ系を
・BASE
 Leadbelcher
・LAYER
 Stormhost Silver
・SHADE
 NULN OIL
 DRAKENHOF NIGHTSHADE

そして、一緒に水彩画材用の水筆ペンを購入
シタデルカラーと水筆ペンの相性の良さは、こちらのサイトを参考にしました。

筆塗り派必見!水性塗料が爆発的に楽しくなる激便利ツールを徹底比較してみた
wivern.exblog.jp/27076024/

今日の収穫 薄い本系 

高校時代の友達との暑気払いだったことを急遽、思い出し、飲み会参加後、先ほど帰宅
いやぁ、慌ただしかった。。。

飲み会に立ち寄った秋葉原での収穫ということで、まずは同人誌系

毎度お馴染み、安倍吉俊さんによるSigma社の重要書類こと「飛び込め!!沼」シリーズの最新刊
今回は、後輩君がライカ沼にズブズブと。。。

2冊目は、まこちんさんの「HIGH SPEED LENS COLLECTION Vol.3」
毎度、F0.75なんていうハイスピードレンズを紹介している本で、今回はオランダレンズ編とのこと。
うん、どうかしてる

3冊目は、サークル Seraphim(高坂狭霧)さんの。。。 何シリーズというのかな?
今回はフルサイズに拘らず、APS-Cやm4/3を見直そう、というテーマの本になってます。

安倍吉俊
twitter.com/abfly

まこちん@C96新刊委託中
twitter.com/makotin

高坂狭霧
pixiv.net/member.php?id=117294

モタールさんのリプライで、マークソフターを試してみたい、と思ってたことを思い出した!

シタデルカラーの調色アプリの指示に合わせて、塗料をチョイス

タイジさんの言ってた、スムースクリアのつや消しトップコートは、これかな

水性塗料選び
ボークスで買えるファレホシリーズに対して、ヨドバシで買えるシタデルカラー
お値段だいくならファレホなんですが、シタデルのシステマティックな商品体系も魅力的

ちょっと見てきました。
10畳は、インパクト大きいなぁ
で、アキヨドまでは乗り継ぎ次第ですが、ドア2ドア 30分→40分くらいかな?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。