「行き先は特異点」買った買った
「行き先は特異点」あったあった
レゴブロックフロアに初めて来た
いつものように一駅ウォーキング。カメラは持っていたのですが、雨の中ではイマイチ撮影チャンスを掴めず。
#今日の一枚例によってフォトウォーキングしながらの帰り道、先の方に見える華やかで大きいビルとは対照的に薄暗く狭い道を歩いてみました。
[a7R3 + Flektogon 35mm F2.8]
Flickrhttps://flic.kr/p/27z64PL
ふと思い立ち、例のデュアルカメラにマンフロットの三脚で脚を生やしてみたんですが、三脚穴の位置の都合上、バランスが悪くなんというか、遊星からの物体X的なアンバランスさ
軽く道に迷いながら、一駅フォトウォーキング
お仕事終わって、今日の帰宅フォトウォーキングのお供は、Carl Zeiss Jena Flektogon 35mm F2.8
#今日の一枚 WBが凄い方向に転んでますが、なんか良い感じ撮って出し、カメラ→iPhone直転送[a7R3 + Carl Zeiss Jena Flektogon 35mm F2.8]
現時点ではちょっと問題が有りますがブラケットに直接付けてしまうのもアリかなぁいっそリグで囲んで。。。(色々室内が写り込んでいたので再掲)
プレート引き出しの動き、強度に不安は感じないですね
この専用設計、ツライチ感は良いですねぇ予備のカメラボディ固定用のネジは、ブラケットの拡張用ネジ穴にとりあえず付けときましょう
早速、SmallRigのα7iii系ボディ用 Lブラケットを装着
自宅にいるうちに届いて良かったこれで使い勝手が良ければ、互換縦グリやL字プレートは実戦投入前にドナドナ予定
マクロレンズを使う距離の被写体に対して、単純に瞳孔間距離(6cm)を並行移動させた画像を繋ぎ合わせた場合流石にこれでは立体視どころではありませんでした。
この場合、例えばレンズの中心が常に画像の中心に来るように光軸を修正しつつ、カメラ本体を並行移動させて撮影すれば、立体視画像として成立するかも。
#今日の一枚VR編#OculusGo色々使いこなし方が見えてきた例のデュアルカメラ今までの写真のように、今度はモノクロで仕上げてみました。
[EX-FR200 x 2]
Flickrhttps://flic.kr/p/HVkK1H
24-105mm を付けたα7R3が、1,373 「グラム」これに立体視撮影装備を取り付けると、1,709「グラム」
さて、ウェイトトレーニング頑張ろう。。。
やばい、単位を間違えたw1368gです!あっちのtootを「お気に入り」しないで。。。
@Hikc さん1368kgでした。まぁ、いけるいける
最終形?
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。