新しいものから表示

未だにFlektogon 35mmの何が好みなのか上手く表現できないのですが、この色やボケの感じ、全体の雰囲気が良いですねぇ
[OM-D E-M5 mk2 + Flektogon 35mm F2.8]

このサビの感じとか、使い込まれた感じとかがたまらん
[OM-D E-M5 mk2 + Flektogon 35mm F2.8]

キャップレンズ 9mm Fisheyeもフォーカスピーキングを使ってしっかりピントを合わせると、中々良い雰囲気
[OM-D E-M5 mk2 + 9mm F8 Fisheye]

ポツポツ降り出してきてますが、また色々レンズを持ち出して近所をフォトウォーキング

元々最短撮影距離 18cmと寄れるレンズなので、E-M5 mk2に装着すると、70mmマクロ的に使えそう。
[OM-D E-M5 mk2 + Flektogon 35mm F2.8]

最近お気に入りのFlektogon 35mm F2.8の可能性を広げるため、エキザクタマウント - m4/3マウントアダプターを

アスファルトの上で膝立ちして写真を撮っていたら、熱かった。。。
良い天気ですねぇ~
[a7R3 + Flektogon 35mm F2.8]

リサイズだけcamera raw経由で行ってます。
撮って出しjpegの時点で、葉っぱの感じとか色が濃さが、とても好みなものになっている気がする。
[a7R3 + Flektogon 35mm F2.8]

Flektogon 35mm F2.8で撮っていて、このレンズのどういうところが気に入っているのか、未だに自分でも良く分かっていないのですが、こういうフォーカスが合っている部分と外れている部分の対比が好きなのかなぁ

そして、そのまま隅田川沿いをフォトサイクリング

配信を聴きながら、先週、Flektogon 35mm F2.8を購入した早田カメラ店さんの実店舗を訪問
良い感じの品揃えでした。

ジェットさんの動画を見て、ふと他意はないんですがレンズの重さを測ってみる。
テックアートかぁ。。。

今夜は二駅フォトウォーキング
今日から今年の新人が配属されましたが、ちゃんと質問してくるタイプなので、少し安心できるかな。

そして、一週間が早い。。。
お陰で休みが多いようか錯覚を

どう考えても好みな内容なので、購入しちゃいました。
あとはどうやってプレイする時間を捻出するか。。。


のお作法に従い、オールドレンズ(Flektogon 35mm F2.8)で撮った写真を、iPad Proに取り込み、Lightroom CCでraw現像し、投稿するフローを試してみる。

写真は、昨夜のフォトウォーキング中に行き止まりにぶつかる直前にあった木材を積んであった場所
Flektogon、なんか良いなぁ。。。

[a7R3 + Carl Zeiss Jena Flektogon 35mm F2.8]

例のデュアルカメラの音声面強化ってことで、コーヒーさんにオススメされた、ZOOM H2n

「4チャンネルのサラウンド録音が可能な唯一のハンディレコーダー『H2n』は、
最新ファームウェア Ver.2.0へのアップデートにより、360°/VR動画用の
空間音声(Spatial Audio)”の収録が可能になります。 」

これが気になる。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。