新しいものから表示

YouTube動画「モトブログに最適なGoProは「HERO4シルバー」に俺の中で決定」 (youtu.be/_pWxftAt68Q) はタイトルからはわかりにくいですが、GoProの3(Black)、4(Silver)、5、の比較動画です。モトブログという狭い視点からの比較ですが、なかなか参考になりました。やっぱり5の音声はボロクソにされています…

@egyo さんの動画を視聴完了。京都の観光地を巡った動画のはずなのに、記憶に残っているのは、スタンプの蓋を取り忘れて押していたところ。わざと残したのは見え見えなのに、やられた感w。せっかくだからもうちょっと長くすればいいのに、と思ったのは の見過ぎかな?😅

@pichkyo さんの新チャンネルでVuze Camera映像視聴中。Core i7-6700(メモリ16GB、グラボなし)だと、CPU使用率60%弱で、張り付きますね…昨日の じゃないけど、SLIまではいかなくても、高性能グラボないと快適とは言えないかも。THETA 4Kも同じかなぁ…😥

@drikin VLOG #308 視聴完了。マイクは音がこもっている感じが軽減されて聞きやすくなっていると思います。「音質がいい」とは言えないけど、これでやっていけるレベルにはあるかと。

@yoheitanabe さんからは、 @drikin さん捕獲動画が来たw

@drikin さんお帰りなさいを打とうとしたら、 @otsune さんが していた件。

@kaba 空間手振れ補正は未だに神レベルですよね。でも、 drikin VLOG #292 でも語られていましたが、白いのとビデオカメラ風スタイルが目立ちすぎるのがアクションカムとしては難点かなぁ・・・でも、昨日グレー色だった旧製品を持っている人がいて、それは欲しくなりましたw

iPhonedo氏によるYi 4K+のレビュー動画があがってました。ご参考まで。
youtu.be/cnqvKmOqCsk

@drikin VLOG #307 視聴完了。 

個人的に待っていたグランドキャニオン動画!ちらちら映っていた女性が「あの噂の」リサさんなのかな?久しぶりのMavicも登場で楽しみました! で語られていた半事故部分はやっぱりカットですよねw 無事に帰ってこられて何より。むだにCW機能w

#060 ファイル容量の増加問題はYoutuberじゃなくても大きいかな、と。写真も十分に容量を増加させている理由になる時代。スマホの写真(zenfone3)でもHDRですが1枚8MB弱😵

#060 で盛り上がってますが、えぎょさんのVLOGの予告編も上がってます。カメラアングルとかカットの仕方がほんとTVの散歩番組風w 期待してます > @egyo

ちょっと気になったので調べました。都内で自転車を運転しながら手持ちでジンバルを持つと、以下の規則に違反する可能性があります。東京都道路交通規則第8条第1項第3号「傘を差し、物を担ぎ、物を持つ等視野を妨げ、又は安定を失うおそれのある方法で、大型自動二輪車、普通自動二輪車、原動機付自転車又は自転車を運転しないこと。」。あくまで可能性の話ですが、ご注意を。なお、この辺の規則は都道府県ごとに異なります。

しかしカズチャンネルのカズさんはロマン溢れすぎ。もはやこぼれているwww ふつうにドリキンさんの名前が出てくるが、カズチャンネルの視聴者にどれくらい届いているのだろうか?…そしてカズさんにもグルドンに来て欲しい!

@taro さんのYoutube視聴。ドリサンポとは違って、こんな風にすることもできる、という新たな視点をもらった気がする。

@Rydeen お返事遅くなりました。これなら使えそうですね!試してみます。ありがとうございました!

@Rydeen ググリました。thview.jsですか?文系の私にはもはや意味不明…ほんとエンジニアの方々には頭上がらず…お食事中に失礼しました!

@Rydeen 共有するときは画像単位で許可&通知するしかない、という欠点はありますね…みんなで見れない問題はハードル高いですね…

.@what_alnk 基本的にMyカレンダー優先みたいで、日時指定している荷物にはオフに切り替えてます。できないときだけオンです。何か違う気はしますが…

Thetaの画像共有は今のところGoogleフォトが使いやすいかな?設定しとけば、他の写真と合わせてUpされて、360度画像はWeb上で見れるようにしてくれます。 > @Rydeen さん

nagawoさんのドリサンポごっこ視聴。無口とのことで倍速再生で見ちゃいましたが、すごい安定度。倍速でもブレなし。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。