新しいものから表示

二眠りしてもまだ残り八時間という絶望

shi3zグル さんがブースト

@mazzo @shi3z_guru US密林に注文していた「General Magic」のBlu-ray Discが昨日届きました。iTunes Storeでもデジタル版購入しているので、あくまでCollection版として購入しました。きっとまだ観たことが無い方が多いと思うので、日本の若手のエンジニアにも一度は見て欲しい作品だと確信しています。(メルカリ 社内では5人しか来てくれませんでした...orz)

11月21日(金) イベントやります
AIP杉山先生、東大暦本先生、AR三兄弟川田十夢さん、GOROmanさんなどなど豪華ゲスト多数
早い者勝ち
project.nikkeibp.co.jp/event/g

ニューオーリンズだと深夜も営業してそうだからでかけてみるか

くそ、この時間に起きたらお腹すいちゃってんぞ

やっとホテルついた。昨日、名古屋を出てからちょうど24時間。疲れるわけだ。

なんだニューオーリンズナイトメアドットコムって

でもキューブリックの意図を理解するためにはクラークの原作も読まないといけなくて、その上で原作との差異からキューブリックが本当は何を言いたかったのか想像しないと実際がわからないという不思議な構造になってる。それくらい突き放してるから不朽の名作になったんだろうけど。知ろうとしないで見るとタダの眠くなるだけの映画

モノリスの形状についても、原作だと1:2:3になってて、それがオチまでいくのに実はすごく重要なんだけど、映画はそこまで同じにはなってない。映画はキューブリックのもので、小説はクラークのものとして、制作途中から分岐したから仕方ない

shi3zグル さんがブースト

2001年の宇宙人やスターチャイルドには
キューブリックは慎重だったとバラエティ誌で読んだ記憶が。
カール・セイガンに相談したり、映画公開までに宇宙人が見つかって映画が大ゴケしたらどうしようと思って保険をかけようとして保険屋に断られたり。

いや、だってふつうにわからんでしょ。最後、木星のあたりとか、そのあとの謎の部屋のあたりとか
あれわかったらすごいぜ

あれを三回見ただけで説明なしにわかったらエスパーと言って良い

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。