@shi3zのサブアカです
きれいなジャイアンが得られるルート
持ち物にマークは必要三角コーン、前に住んでたとこの前に車置かれるからホームセンターで三角コーン買って置いてたら、そこの道の工事してた人に一緒に回収された。やっと、業者の連絡先がわかって電話したらボロボロのコーンをひとつ持ってこられて「いや、ウチのコーン、新品なんだけど…」次の日、ある程度新しいのを一つと菓子折り持って来て、ああ、もう、菓子折りはいいから、ちゃんとウチのコーン持って来いやぁ!て。😭
三角コーンはいらないらしいからね
http://yashiroazuki.blog.jp/archives/15734888.html
http://yashiroazuki.blog.jp/archives/15112052.html
http://yashiroazuki.blog.jp/archives/14940361.html
ルーカスがフラッシュ・ゴードンのコンペ落ちてやけくそで作ったのがエピソード4と聞いてる
http://yashiroazuki.blog.jp/archives/15424252.html?fbclid=IwAR1ZH7OMAQgMcCj3Cr5_Pkzvy0IQkq10_4aowf463oF4ka3lviEuYE_dgTQ
僕の父親も祖父も叔父も製紙会社に勤めていて、「ペーパーレスとかになったら会社どうなんの?」と聞いたら「むしろPCが出てきたことで紙の需要がうなぎのぼりに増えてるわ」と言われたのを思い出した。まさに80年代
@kiguma おやすみなさーい
そうそう。スタトレは古く見えない
僕がenchantMOONやるときに東さんと樋口さんに声かけたのも2001年の影響なんだよなん
2001年のソリッドな感じを継承してほしかった
まあ友達の店か、会社か
うちはやだなあ
2010年、宇宙船の内装とか明らかに2001年より洗練されてないんだよな
映画って個人宅以外で上映すると法に触れそうなんだよな
明らかに映画の第一作は超駄作なのに、TVシリーズの人気が高いからダラダラと続編が出て続けるスタートレックとかもあるけど
@pomezoo あれはもう傑作ですよね。それ行ったらスターウォーズもそうですが同じ監督、同じ世界観でやれば成功を繰り返せるけど、予算が縮小されたりするともう無理ですね
@shi3z_guru BTTFは続編物で成功した部類のSFだと思う(あれもSFというのかしら?)
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。