新しいものから表示
sakak さんがブースト

ApplePencilもボールペンも入るiPadスタンド
ishitani.thebase.in/
ーーー
※backspace.fmリスナー向けマストドン「グルドン」へのドネーションフィー1000円がこの価格には含まれています

sakak さんがブースト

Surface LaptopをWindows 10 ProにしてVivaldiから初のトゥートだドン!

sakak さんがブースト

先ほどの投稿はこのテスト。

iOS用マストドンアプリのTootterがテキスト検索対応、お絵かき機能も - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/17

sakak さんがブースト
sakak さんがブースト

さっきあげたYouTubeはこの記事のため。

初代iPhoneを発売10年後、再び手にしてわかった「今も使えるぞこれ!」 (1/2) - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/17

sakak さんがブースト

B-sideで僕が話していた映画がこれ。

32分あたりからジョブズのインタビュー。ジョブズの「予言」が話題になったやつのオリジナル。つか、コンピュータに関わる人類はこの映画はぜひ見るべし。

Triumph of the nerds 1 - YouTube youtube.com/watch?v=sX5g0kidk3

sakak さんがブースト

ジョブズが 1979年にゼロックスで見て、1980年代前半のLisa/Mac、同後半のNeXTSTEP(macOS の前身)をつくるにあたって二度にわたり影響をうけた※ パソコン試作機でワークステーションの始祖的存在でもある「アルト」が Mono(オープンソース版 .NET)を介し、macOS でもエミュレートできるようになった。github.com/livingcomputermuseu  ちょっと感動。

web.archive.org/web/2012101613

(図はコミック『スティーブズ』第4巻・PARC編などでおなじみ、アルトの GUI OS のひとつでアラン・ケイらの暫定ダイナブック環境である Smalltalk-76 を動かしているところ。ディスクパックイメージは xmst76.dsk44 を使用)

最近の文書執筆環境。iOSに「ライブ変換」がないのでDuetを使ってMacBook Proの外付画面で使うことが多い。実際はiPad Pro側がメインでMBPがセカンド。DuetはSplit Viewは使えないですがSlide Overは使えるので、辞書ソフトをチラ見してます。

スレッドを表示

最近、MacBook ProとiPad Proを並べて使っているけれど、iPad Proはここにある映像よりも、もっと寝かして使わないといけないと思う。でないと結局、「重力問題」がある。
iPad、最新版iOSでついにノートPC化 どう使い分ける? - WSJ jp.wsj.com/articles/SB11143844

sakak さんがブースト

マストドンのAndroid向けクライアントを調べていたとき、Android 4.0に対応したアプリの需要が結構強いことがわかって、こりゃ大変な世界だなあと思った。

sakak さんがブースト

AndroidはOSアップデートを3年保証するだけでだいぶ売れるようになると思う。キャリアやメーカーのせいにしてるけど、まあGoogleが悪い

sakak さんがブースト

そういえばHTCは携帯メーカーというよりもViveのVRメーカーとして認識するようになっている。今は収益の上がらないスマートフォンよりもそっちにシフトしているのかな。

sakak さんがブースト

Samsungが脱落し、PixelもMotoも日本で売られていない状況なので、Huawei、ASUSに人気が集中している感じか。もっとXperiaとかSharp、Fujitsuユーザーがいてもおかしくないんだけど、コスパかなあ。

sakak さんがブースト

Androidが「Apple以外のiPhoneみたいなやつ」という道を選ばなかったら、2017年のモバイル事情はもっと楽しいものになってたかな?

sakak さんがブースト

中高生のiPhoneシェアが7-8割という話はB-sideで言ったかな。月単位や四半期単位での販売シェアについては特に言ってないけど、ランキングの状況を見るとAndroidが互角というのはちょっと厳しい。トップ10に入ってくるのはせいぜい2、3モデルなので、どこで売れてるのかという話になる。格安で相当売れてるのならば別だけど。

今週のThe Economistにこんな記事があった。
Fake news: you ain’t seen nothing yet economist.com/news/science-and
映像や音声も改変されてfake newsを作ることができる。この話、backspace.fm #206 でも話題にされていた。オレオレ詐欺の話の部分。

sakak さんがブースト

マストドンつまみ食い日記、ITmediaの書籍のプレスリリースがインプレスからでるというのが胸熱。

prtimes.jp/main/html/rd/p/0000

sakak さんがブースト

【藤本健のDigital Audio Laboratory】新iPad ProをDTMに使ってみる。iPad Air 2と比べて分かった大きな違い - AV Watch av.watch.impress.co.jp/docs/se

sakak さんがブースト

荻窪圭さんいいよなあ。さすがだよなあ。

“35mmフィルム換算”とはどういう意味か? (1/3) - ITmedia LifeStyle itmedia.co.jp/lifestyle/articl

sakak さんがブースト

GarageBand本の話をしました。ギタリストであるモダシンさんにガレバンが必要な理由を説いています。前にモダシンさんに聞いたターゲット理論の話とかからめて。

モダシンさん、音楽の話もめちゃくちゃ面白いんだぜ!

backspace.fmの @mazzo@drikin を迎えてModern Syntax Radio Show 521回目 aivy.co.jp/BLOG_TEST/nagasawa/

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。