@idanbo ありがとうございます。仰る通りだと思います
ただ「その当時の」という注釈が付きそうな気がしなくもないですが
その当時のApple社内がいつHEIFに目を付けたのかはわかりませんが、WebPがここまで来るとは想定してなかったのではないかと
ちなみに個人的な意見を言えばボクもWebPがここまで来るとは思ってなかったw
AppleがHEIFを選択したことが発端なので、単純にAppleが悪いともMicrosoftが悪いとも言えない
ただ言えるのは現状だとAppleがHEIFを採用したことによって追従したメーカーはそこまで多くなかったという事実です(Samsungとかは追従した)
AppleがAV1の支持が明白になったためHEIFのベースになっているH.265の雲行きも怪しいのです
更に言えばAppleはSafariでHEIFと同様に次世代画像形式として開発されたWebPをサポートしてしまいました
これらのことから今現在のH.265は先行きが不透明でMicrosoftもHEIFを採用するという決断をするのが難しくなってしまっています
Appleが一貫してAV1やWebPを無視し続けていたらMicrosoftもむしろサポートせざる得なかったんじゃないかなとボクは考えています
backspace.fm の推薦お願いしまーす。
JAPAN PODCAST AWARDS
https://www.japanpodcastawards.com
以前、これに関する特許を取得したものの、実装を見送った経緯あり
DigiTimes:2020年発売の5G iPhoneはイメージセンサーシフト式手ぶれ補正機構を採用する?
http://www.macotakara.jp/blog/rumor/entry-39058.html
サザンオールスターズ、全楽曲ストリーミング配信開始
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1912/20/news063.html
ローカルケーブルテレビでしか報じられてないのはもったいないので記事にした。
上越教育大学附属中学校、Apple Distinguished Schoolに認定される(国立初)
http://www.macotakara.jp/blog/Education/entry-39053.html
オープンスタンダート策定する必要性あったからなぁ
Apple、Google、Amazon、Zigbee Alliance、スマートホームデバイスの互換性を強化する「Connected Home over IP」プロジェクトを結成
http://www.macotakara.jp/blog/news/entry-39049.html
書いた。
iPadを使ったライブ演奏のセッティング|Koya Matsuo @mazzo #BSM https://note.com/mazzo/n/nf57cf911230a
“International Business Machines Corp on Wednesday said it has come up with a new battery technology that uses materials extracted from seawater and requires no cobalt, as the race to find alternative sources to the expensive mineral intensifies.”
IBM's new battery design taps seawater as alternative mineral source - Reuters https://www.reuters.com/article/us-ibm-batteries-idUSKBN1YM1WX
モリサワ、iPadOS用フォントインストーラー「MORISAWA PASSPORT for iPad」をリリース
http://www.macotakara.jp/blog/category-52/entry-39045.html
「Asymcoのアナリスト、ホラス・デディウ氏は、過去15年間のAppleの製品カテゴリ別売上高を分析し、Apple Watchの売上高は、最も売れていた時期のiPodを上回っている、と述べています。」
Apple Watchの売上高、全盛期のiPodを上回る - iPhone Mania https://iphone-mania.jp/news-269636/
以前にもこういう話があったような(iOS 11とHigh Sierraだっけ?)
iOS 13 と Catalina がバグだらけな6つの理由
- TidBITS 1487 https://jp.tidbits.com/TidBITS-jp-1487.html#lnk1
「Home 画面で、App Store アイコンをタップしてそのまま押し続け、コンテクストメニューから Updates を選ぶのだ。」知らなかった。
TipBITS: iOS 13 でアプリのアップデートに素早くアクセス - TidBITS 1490 https://jp.tidbits.com/TidBITS-jp-1490.html#lnk2
ライターの大原雄介さんに僕のミスを修正する記事を書いてもらった。
「Aの左」に位置するキーに文化を見る キーボード配列とコンピュータの歴史
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1912/17/news102.html
成毛 眞 - 遅まきながらNETFLIXの「天才の頭の中」を見た。...
https://www.facebook.com/makoto.naruke/posts/2605738732796560
saka285@mastodon.social もあります。