新しいものから表示
sakak さんがブースト

ちなみに、うちのEchoShowに「アレクサ、おはよう」というと、以下のバッチが走ります。

・居間の電気をつけて
・きょうの予定を読み上げて
・ニュースを流して
・天気を知らせて
・BGM(日向坂46)を流す

おやすみは基本これの反対。

sakak さんがブースト

Echo Showはバッチ処理できるかどうかで決まるんだけど、そういう解説記事をさっさと書け、おれ

sakak さんがブースト

The Independent:AppleのCraig Federighi氏、プライバシーとセキュリティの取り組みについて語る
macotakara.jp/blog/news/entry-

sakak さんがブースト

Windows MobileはバルマーがヘマしなければiPhoneを駆逐できたのに。ストアへの取り組みが出遅れたのが最大要因。ハードやOSのコア部分としては全然戦えた。

sakak さんがブースト

うちのモバイル編集部で、iPhoneを初期の檀家でちゃんと評価して、まともな取り上げ方を始めた編集長は、いまApp Storeの編集長やってる

sakak さんがブースト

その頃の携帯メディアとかライターとかはドコモ、auべったりで、iPhoneの本質をまともに評価できてなかった。その中でも早く気づいた人たちがいま残っているという感じ

sakak さんがブースト

iMenuアプリはボッタクリだった。特に地図関係。Googleマップが無料で提供されたiPhoneにまともにかなうはずはなかった。それでも人々はしばらくの間、iPhoneに移行した方が得だということに気づかずにいた。それはドコモがうまくやっていた、というのがぼくの認識。

sakak さんがブースト

個人的な価値観で、iモードおよびiモード発の絵文字などの技術は「the Netのプロトコルを汚染する邪悪なもの」としてパスしていたので、やっとこれで蛸壺を駆逐できると希望が湧いた。
(AirH"でモバイルしてた類の人にありがちなルート)

sakak さんがブースト

iPhone初代が出てすぐ、いろいろと書けない夢の世界でmasuiさんが手配して、LDR作者に実機が渡ったりして動作を体験したことがあった。
これは確かにやべぇなと思った。

sakak さんがブースト

ダンボーバッテリーやラクニのケースなど、ものをつくったり売ったりしている私の仕事などを... 自己紹介です|ぴちきょ@ラクニ|note note.mu/pichikyo/n/n778668c28e

sakak さんがブースト

iOS 13はiPhone 7以降対応、iPhone 6s、iPhone SE、iPad mini 4、iPad Air 2、iPod touch (6th generation)以前切り捨てになるの間違いないね。

sakak さんがブースト

iPod touchは、Apple Music、Apple Arcadeなどのサブクスリプションサービスを利用する上でもっとも安い端末として存在してる。スティーブ・ジョブスなんとかって言えば、俺は分ってるみたいなヤツクソ

sakak さんがブースト

ほら、お宝が言った通りだったでしょ

Apple、A10 Fusionチップを搭載した「iPod touch (7th generation)」を発表
macotakara.jp/blog/ipod/entry-

sakak さんがブースト
sakak さんがブースト

サンフランシスコでの生活がいかに高いかが分かる、13の驚きの事実 | BUSINESS INSIDER JAPAN businessinsider.jp/post-191437

sakak さんがブースト

個人的には、日本の客は行儀が良すぎて、カード会社規約違反を通報しなかったり、経営者側の事情を鑑みすぎるのが逆にカード普及の妨げになってると思う。
クレカを使いたくて、使えなかったら、どんどん「不便だった」「規約違反の手数料を取られた」とエスカレーションするのが回り回って普及につながる。(めんどくさがる店が淘汰される)

sakak さんがブースト

shaoさんに聴いた話だと、日本は銀行がクレジットカード業務を法律で禁止されていた時代が長いので、カード会社が独自に収益をあげることになって手数料が高止まりしていた。

sakak さんがブースト

【西田宗千佳のRandomTracking】“最新VR体験”を凝縮、ついに届いたOculus QuestをAV視点で評価 - AV Watch av.watch.impress.co.jp/docs/se

sakak さんがブースト

AppStore.app の『MEET THE DEVELOPER』にて、Panicの共同創立者のふたり、CabelとStevenのインタビューが掲載されました。一緒に読みましょう!▶︎ デザインと機能の融合: Panicが追求するAppの美学。
itunes.apple.com/jp/story/id14

sakak さんがブースト

@shi3z_guru @mazzo @drikin "General Magic"(Documentary)、iTunes Store(US)でPre-orderしました。配信予定日確認したら12/3になっていましたが、流石にこれは暫定でもっと早く配信されると思うのですが...^^;

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。