新しいものから表示
sakak さんがブースト

DANBOさんと西田さんは、どちらもデータとロジックで追い込んでいく。残っている人はそういう人たち

sakak さんがブースト

非RetinaディスプレイのMacBook Air (13-inch) とMac miniは、もう9年筐体デザイン変えてなくて、現在も継続中(ポートや色は変わった)。現在のiMac筐体は2012年に出て7年目、まだまだいける。昔、Appleのインダストリアルデザイナーだった西堀晋さんは「優れたデザインほど、それを超えるのは簡単なことではない。」って言ってた。デフォルトファクターを変えるのも容易なことじゃない。そもそも、ユーザーの要望なんて聞いちゃいないんだからさ。

sakak さんがブースト

Rebuildポッドキャスト 233エピソードで、Hakuro Matsuda さんが発表することがあるって言ってたのはこのことだったんだね。

Amazonも2020年までには参入する(Appleはやんない)みたいだしね。

Google、4K/60fps HDRゲームストリーミングサービス「STADIA」を発表
macotakara.jp/blog/news/entry-

sakak さんがブースト

新しいiPad miniとAirに関する最も尖った話はDANBO-sideで聞けるからちょっと待っててね

sakak さんがブースト

Netflix、Appleの新しいストリーミングプラットフォームには参加しないとコメント
macotakara.jp/blog/news/entry-

sakak さんがブースト

今回の新iPadで第一世代のApple Pencilが使えるので、昔買って眠らせてたものを使おう!という方がいらっしゃるかもしれないのですが 

長い間充電なしで放置してたApple Pencilはもう使えなくなっている可能性も。(私の場合はバッテリーがへたってしまっていたのか刺しても認識せずという有様でした💦)
慌ててAppleのサポートに連絡して、シリアルをお伝えしたら修理で対応できました。
(シリアルナンバーはLightningの端子にあります)先方から新しいpencilが送られてきて交換。買い直す価格の半額以下で済んだので、諦める前にご相談してみるのも手かと思います。

sakak さんがブースト

iPad Pro (10.5-inch)とiPad mini 4のモデル数は合計30種類、iPad Air (3rd generation)とiPad mini (5th Generation)のモデル数は合計24種類で6種類減らしたことに

sakak さんがブースト

たしかに、全てのiPadがApple Pencil対応になった

sakak さんがブースト

iPad Air (3rd generation)、iPad mini (5th Generation)で、Apple Pencil (1st generation)なのは、iPad側がLightningコネクタなのに加えて、本体の背面がR形状なので、マグネット吸着無理だからだと思います。

sakak さんがブースト

新しいiPad AirはiPad Air (3rd generation)もしくはiPad Air(第3世代)と呼ぶのが、サポート名称上の正規表現みたいです。

sakak さんがブースト

新しいiPad miniはiPad mini (5th Generation)もしくはiPad mini(第5世代)と呼ぶのが、サポート名称上の正規表現みたいです。

sakak さんがブースト

クアッドLED True Toneフラッシュ、4スピーカー、1200万画素(F1.8/6枚構成レンズ)、4Kビデオ撮影(30fps)ビデオの光学式手ぶれ補正、4Kビデオの撮影中に8メガピクセルの静止画を撮影など色々な面で、iPad Proじゃなく、正常に進化したiPad (7th generation)と言えます。

sakak さんがブースト

iPad Pro (10.5-inch)はラインナップから消えました。(背面カメラの仕様が違うためリブランドではありません)

Apple、A12 Bionicチップ、10.5インチディスプレイ搭載「iPad Air」を発表
macotakara.jp/blog/category-51

sakak さんがブースト

Apple、A12 Bionicチップ、7.9インチディスプレイ搭載新型iPad mini「iPad mini 5」を発表
macotakara.jp/blog/category-51

sakak さんがブースト

#283
西田宗千佳氏と経済学者 飯田泰之氏
ポッドキャスト上では同一人物に聴こえるw

sakak さんがブースト

フィル氏、ざっくばらんに話し過ぎw。てか、色々なポドキャストを聞いてるんだなぁって思った。

AppleのPhilip Schiller氏、Accidental Tech ポッドキャストに出演しWWDCヒストリーを語る
macotakara.jp/blog/news/entry-

sakak さんがブースト

次男向けの記事

Rolling Stone:Apple、GarageBand開発ヒストリーを語る
macotakara.jp/blog/news/entry-

sakak さんがブースト

3月18日は点字ブロックの日です。
点字ブロックは日本で開発された視覚障害者用誘導ブロックです。Google.jpのトップページから詳細がみれます。視覚障害者のためにブロックの上で立ち止まったり、ものをおいたりしないように心のどこかに留めておいていただけると幸いです。

ついでにこのブロックについての戯言です。
実は、こんなにたくさん街中にブロックが張り巡らされている国は日本だけ。サンフランシスコにはどれだけあるのかな?
街の色に馴染まないと思われる人もいるかもしれませんが、視覚障害者の多くは弱視なので色がはっきりして区別できるほうがいいので黄色になっています。
でも、日本のブロックには足や白杖で確認できるように段差が設けられているのですが、これが車椅子やベビーカーユーザーには逆にバリアになるんです。私は視覚障害者ですが、子供が小さいのでベビーカーをおします。そうすると自分にとって必要なものであってもほかの人たちにはとても迷惑なものであることを身をもって実感しました。電動スケボーにも邪魔かも?

sakak さんがブースト

iWorkが来週アップデート、日本のユーザー待望のPages縦書きに対応
blog.sideriver.com/flick/2019/

sakak さんがブースト

アップルが「ペンパイナッポーアッポーペン」商標登録の取消に失敗(栗原潔)- Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/kuriha

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。