RADEON RX 6700 XTの技術解説です
https://www.4gamer.net/games/461/G046171/20210316071/
ep.385 宇治拾遺物語 by mazzo|Koya Matsuo @mazzo #bsm https://note.com/mazzo/n/nab80a7582ce0
10年前のお宝の記事を転載して注釈つけた。
Appleの音楽制作ソフト「GarageBand」がiPadに登場して10年
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2103/11/news063.html
ネタバレにはならないはずです。
「シン・エヴァ冒頭」に見る現代のテクノロジー 裏表のあるUSB端子はやはりギルティ?(1/4 ページ) - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2103/10/news096.html
ネタバレ対応ブログを書いたよ
https://bloggingfrom.tv/wp/2021/03/09/17408
ひさしぶりに。
ep.384 宇治拾遺物語 by mazzo|Koya Matsuo @mazzo #bsm https://note.com/mazzo/n/nd6605f582fb5
書いた。見た
"During the initial days of the pandemic, users spent more on mobile games in the App Store. But as lockdowns got extended, upending work life as well as the ways of communication, their attention shifted to photo and video-sharing, dating, video-conferencing and instant messaging apps."
Apple users may spend more on non-gaming mobile apps by 2024 - report
https://www.reuters.com/article/us-apple-research-sensortower-idUSKBN2AM2I5
Leica Q2のC4K動画です
https://www.youtube.com/watch?v=TskksmViL2s
radio garden 航空無線聴けるw
面白い
http://radio.garden/listen/airport-scanner-rjtt-tokyo-int-twr-tca/uVW6mZVE
本当にClubhouseにはTwitter黎明期の雰囲気を感じていて、なぜか当時知り合った方と超久しぶりに再会ってことがたくさん起きてます。Twitter APIを使ってマッシュアップしてる開発者界隈というのがあって、自分もエンジニアとして世に出たのはその辺りだった気がします。
一方CHはAPIがないのでエンジニアが面白がれる余地が少なく、どちらかというとビジネス寄りの人が集まっちゃって焼け野原になりやすそうな悪寒
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2102/16/news080.html
僕が12年前に書いた記事。
Twitterに「つぶやき」を取り戻すpocket*:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ https://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2009/04/twitterpocket-9.html
甲斐さんの新連載ですよ! 大人帝国の逆襲ですよ!
Clubhouse隆盛でふと思う、この道はいつか来た道 Twitterとの共通点・異なる点:新連載「デジタル・イエスタデイワンスモア計画」(1/2 ページ) - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2102/16/news080.html
ちょうどこんな連載をスタートしてました。
デジタル防災を始めよう - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/series/21783/
一部はグルドンで存じていた「五反田カレーの会」の皆さんをClubhouseでフォローさせていただいたおかげでアルファーブロガーの人たちの活動が自分の中で可視化されててそれが新鮮だなと思っています。(めちゃくちゃアンテナを貼っておられるのが見える)
従来から記事を読むのも「この書き手だから読む」ってことが多いのでますます親しみが湧きます。
オープンな雑談の場を脅かす“迷惑系Clubhouser” Clubhouseのリスクを考える (小寺信良)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2102/12/news065.html
saka285@mastodon.social もあります。