@keita99
一体のパームレストいいですね!
2ピースの接続パーツとか後部の足をどうするかとか、いろいろ試したいアイデアはあるんですがこだわって出さないよりもどんどん出していく方が経験値高く学びが多そうです。私も順番に取り掛かります。
見逃しててすみません。
コメント頂いて嬉しくておすそ分けしたデータが形になっていて更に嬉しいです。
トラックポイントキーボードのパームレスト一応完成しました。thingiverseにもアップ。
元ネタは@saitakenbさんです、ありがとうございます。
横幅が330mm近いので大きい3Dプリンタ用となってしまいます。スライサーなりで真ん中でぶった切って接着剤もありかも?
Thing files for ThinkPad Trackpoint Keyboard (1st gen) Palmrest by keita99 - Thingiverse
https://www.thingiverse.com/thing:4796142/files
Fusion360(個人用-商用利用不可)の線引きにもやもやしてたけど、年間売上1000米ドル以下って事で一安心。
10万売れれば誇らしく3Dプリンタ職人を名乗っていけるだろうな。
今は細々とフリマ展開しながらthingiverse デビューを目指します。
需要のあるものを作れるようになったと思うと嬉しいです。
還元できるように勉強します。
@keita99
これはうれしい!
一体でプリントできるのはすごいですね。
うちもTPUで作り直したけど、インフィルの模様が透けてて若干気色悪いです。
角の造形が崩れてて密閉されなかった事で空気が抜ける方が柔らかくなるって事に気付きがありました。
もう片方にも裏面に切れ目を入れたらいい感じになりました。
飴みたいどころか、これは飴ですね。
プリン食べた後の底をこそいで飴をなめる。
新しい体験
ラフトの裏面を綺麗にするための設定について参考になりました。
左からCURAの設定で「ラフト間のラップ」0.3mm、0.2mmm、0.15mm。
説明の通りさくするほど裏面が滑らかになるけどはがしにくくなりました。
@keita99
印刷を考えてモデル作るのも大変ですね。
縦方向ににすると真ん中の穴がサポート必要になるので穴の上部を三角にしてみたり、不格好だから縦穴に戻したり、思いついたことを取り込みながら、いつまでも完成しないで右往左往しています。
@itsumonotakumi
補足です。
平面ごと(X,Y,Z面+自分で定義した平面)それぞれにキャンバスを入れることができるのでいくつかの角度でキャンバスを入れると立体の再現に役立ちます。
今週はほんとに一段上の世界が広がったと思いました。
@itsumonotakumi
説明下手ですが、メニュー「挿入」からキャンバスで入れたい写真を選択できます。
そのままだと縮尺が合わないので、ブラウザの「キャンバス」右クリックから「位置合わせ」で長さが分かっている部分を選択して長さを指定すると現物の縮尺で薄く写真を取り込めます。
はかどります。
DIY趣味
目指せ!3Dプリンター職人
2020/9始動のSNS初心者
トラックボール(logicool M570,M575)用の傾斜スタンドをフリマアプリで販売挑戦中
所有機:Ender3 v2、Anycubic Mega X