新しいものから表示

さすがに紀尾井町近辺は行った事ないですね。

実時間の1.2倍が0.9倍ぐらいまで短縮

あの動画編集は見てて普通にVlogger養成講座の講師できるレベルだと思った。

高度な情報戦で実は買うのがデフォルトとかはあるかも。

集まらない予測は読みが甘い感じもする。けどレア度は合意。

ロケーションが、でもこ高所階だと電波は?

マクドナルドのチーズバーガーを食べながハンバーガー絵文字問題を考えた。
そしてジャパニーズハンバーガー絵文字があってもいいんじゃないかという謎の結論に(けしてアレな指摘ではない。マクドナルドさんにはいつもお世話になってます😎 )

mstdn.guru/media/KZRn1Z9116J_2

10月は(というかもう先月になってしまったが)いろいろあってだいぶ負荷がかかってた。
多分ここ2年間の2倍ぐらいここ1・2ヶ月の間で会話したかも。

さっき少しだけ渋谷見てきたけど、ハロウィンは有名になりすぎた感が、仮装より普通の観光客が多い印象。
あれは来年は歩行者天国にするしかないのかも。
逆に秋葉に戻ってきたら何も無くあまりにも普通で、この差はなんなんだろうと。

今日の謝罪メールから動画編集YouTube LiveでiMovieのiPhoneとiPadは別物とあったけど今後はどう展開していくんだろう。
iPhoneでの編集もニーズはあるだろうから、アプリ開発者は今後大変だろうなあ。

ジェットさんのα7RIIIの感想動画はいつ出るんだろうと思いながらYouTubeチェックしにいったらSDカードを挿すだけで取り込み可能なNASの紹介が。

youtube.com/watch?v=5WpTRQMJsK

これってNASではなくUSB-HDDだったらドリキンさんの理想の取り込み環境なのでは?

ITMediaの明日はやっぱり散財Liveかな?
SFは深夜だし、 @drikin さんとかも突発YouTube Liveで散財sideとかあるかな?

📸rskd さんがブースト

α7RIIIはラインナップの中の命名としてもイイ線ついてくるなと。
あのスペックならα7IIIとして出してより高画素なバージョンをα7RIIIとするのもありだったろうし、α9Rとして出してプロ向けを強調するのも良かったんだろうけど。前者だとフルサイズのエントリーモデルの今後の展開に暗雲を感じさせてしまうだろうし、後者だとより高画素のバージョンが出たときの位置付けに悩むだろうし。

α7RIIIはなんかSonyが深津さんのために作ったような仕様だなあと。
多分クリエイティブの人達がこぞって導入しそうな感じ。

カズさんはあまり日常のvlogって感じではなく旅動画ですよね。

カズさんって飛行機移動中もマスクしてましたよね。

ドリキンさんは監視されている?

おちゅーんさんとかぴちきょさんとかも自撮り詳しそうだけどヘルプ頼むとか。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。