新しいものから表示

これから秋葉だけど、やっと降るかと思った矢先、動ける状況になった時点で時既に遅し?

2週間秋葉で写真を撮り出してから今まで、すべてJPEGからの撮って出し、もしくはJPEGをぶった切っただけで投稿している状況だけど、正直カメラのJPEG品質の恩恵が大きいと感じる。またフィルムシミュレーションブラケットで撮影して、あとで比較しながら選ぶ形にしているが、X-T2は迷った時に豊富なブラケット撮影機能が使えるところが魅力でもあり、積極的に使っていくと面白いんじゃないかと思う。

予定に追われる3連休もこれで終わり。
だがまだ夏は続く。

3連休というと今日が日曜日だということを忘れそう。

今日が今年の秋葉の暑さのピークと思いたい。

ITメディアの記事はこれ?
itmedia.co.jp/pcuser/articles/

@mazzo さんにも伝えておいたほうが良いんじゃ。

Podcast、カスタマイズすればMastodonアーキテクチャの中でまかなうとかできるかな。ユーザごとFeedはとりあえずあるけど。

PCのHDRって、それ用のビデオカードも必要なんじゃ。

SoundCloudといえば、高城未来研究所がSNS本格導入でPodcastもSoundCloudを押しているけれど、もしサービス停止したら即対応しなければならないのが大変そう。

Apple Watch、身につけなければならないところが最大の難点。
普及率もそこが最大の障害になると予想している。
時計どころか、ネクタイも嫌な人には嫌なものですからね。

単体はMR的な使い方のものとして出てくる可能性が高い。つまり持ち運び用。

AIが発見した生産性を高めるための
自然マシン言語?

VALUはたしか @shi3z_guru さんも売り出してた記憶があったが今見たら64位
この状況が適正と言えるかは判断に迷う。

VALUはビットコイン決済っぽいのでそもそも買う側の敷居が高い?

HIKAKINさんが売られていたのはメルカリでしたっけ。

最近使っていて便利だなと思うサービス? => グルドン。

自分で収集するだけならGoogle KeepとかTrelloとかで十分ですが、pinterest公開共有には向いているのかも。

タブ開きすぎはあるあるすぎて😏

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。