新しいものから表示

drikinさんなら GoProの制御がApple Watchからできるんじゃ。

YouTubeのコメント、マンフロットは音声認識されたのだろうか?

まず1家に1台より1社に1台、1事業所に1台とかそういった感じかも。

3Dプリンタは購入するに至るまでは利用する頻度がどの程度なのかにもよるような気がする。

あみあみ新店開店を見たあと、ライブ前にちょっと時間があったのでポタフェスに寄って見た。
気になったのがOppoのポータブルアンプ、YAMAHAがVR音響の試作展示、EARIN日本国内販売に向けての展示、あと「AfterShokz TREKZ TITANIUM」は視聴してみてあまり違和感なく、Podcastのライブ視聴にも向いてそう。
YAMAHAのVR音響は時間がなかったので、ライブ後にもう一度行くかな。

youtube.com/watch?v=U9GSQBvdyp

そうか、Backspace.fm #208 ライブ開始は今日13:00からか。
明日明後日は予定が詰まってたから助かった。

で映ったグルドン画面を見ていてふとピン留めを活用していなかったことに気づき、あえて連合タイムラインを先頭に持って行って強制的に使うことに。

そんな中、連合タイムラインにこれが流れてきた。Mastodonビッグバンもグルドンもあともう少しで3ヶ月経過することになるのか。

gist.github.com/ikuradon/878b8

秋葉もそろそろ梅雨明けか。
東京の夏は例年7月第3週ぐらいが体感的ピークで、そのあとは落ち着いていっている感じだけど、今年はどうだろうかな。

2・3日前には今日の秋葉は雨の予報だったから若干期待していたのだが、たいして降らなかった。
まあそれはそれで。

今日の だけど、いしたにさんの次期GFX購入検討やドリキンさんのカメラ購入検討など、かなり興味深い散財への動きが。
そんな話を聞きながら、ふとジェットさんのこれを思い出した。
youtu.be/0OMQ9KVgR9E?t=1m48s
出てたらドリキンさんは即Buy Nowだったんだろうなあ。

秋葉は意外とバスの発着の起点にもなっている。
本当なら住み家に近い所まで路線があったらよかったんだけれど。

日中は暑いが、夕暮れになり秋葉に着くと風が吹き抜けていて若干涼しかった。

秋葉を撮り始めて「秋葉原らしいモノってなんだろう?」とよく考えるようになった。
スタイリッシュらしさを言えば渋谷の方が「渋谷らしい」し、サブカル的空気感なら中野の方が「中野らしい」し。
10年以上通い続けてもつかみどころが難しい。もう一度注意して考えてみよう。

📸rskd さんがブースト

RebuildでNさんがグランドキャニオンで面白かったことのくだりであげられていた、もともと知る人ぞ知るという絶景だったが変わってしまった場所の一つ「Horseshoe Bend」はここですね。

youtube.com/watch?v=RXJQLHi_z0

アプリで観光客が増えたとするのなら、YouTubeやInstagram恐るべしですね。

今日backspace.fmライブ後にあのビックカメラ有楽町で小原玲先生のトークショーが開催されていたので1時間ほど先生の話を聞くことに。
Xシリーズの特性についてもだいぶ詳細な所まで話されてた。
そして「シマエナガちゃん」の秘密をちょっとだけ知った。

今日は秋葉に着いたのは17:00ちょっとだったから少しは撮れると思ったけどなかなか。
夕暮れはやっぱこれかな。

mstdn.guru/media/bFB166XZBuLia

モニタないなら勧めるのはゲーミングノートの方が良いのかも?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。