新しいものから表示

旧版のFlashAir W-03を試しで買ってみた(決して散財ではない)ものの書き込み速度が遅く感じる。やはりJPEG専用でRAWは別スロットに書き出したほうが良いかな。

普段土日の日中に秋葉行く機会は意図的にへらしているのだけど、それにしても人が多い。

分散SNSフォーラム、行こうかと思っていたけど時間的に出遅れる事が判明して断念。場の空気感とかどうなんだろう。

ブラウザからのアクセスは余り問題なさそう。

サーバのディスク容量圧迫の容易で盲点な所はログファイルとかですね。

LUME CUBEぽちられたんですね。マンフロットのビデオライトとの比較をお願いします。

リーダーモードはAMPのデクストップブラウザ版的な位置付けにするんだろうか。
AMPとの関係はどうするんだろう。

LINEはソーシャルメディア扱いになってない?

その時代にそう言った影響を与えられる人に直に触れられた人達って幸福だったんだろうなと。
コンピューティングの世界はすでに成熟しすぎていてそう言った人は出てこなさそうなところが。
今だとどの分野が良いんだろう。

Backspace.fm、206回のライブ開始してグルドンアカウントも登録可能になってるっぽい。

ブラウザの会はレポに期待。

それはそうとして分散SNSフォーラムは行くかかなり迷っている。

LUME CUBEといえばロースペック機としてLife Liteっていうのがでてるけどどうなんだろう。まだ日本で買うのはちょっと手間がかかりそうな気がするけど。
kickstarter.com/projects/11936

そういえば今日ドリキンさんが銀座線乗るって入ったタイミングでBrowser Brothersかと思って確認したら明日だった。
なにげに前哨戦になってる。そしてなんか楽しそう。

📸rskd さんがブースト

モダシンさんのポッドキャスト「modern syntax radio show」と収録に参加する「backspace.fm」の @drikin@mazzo の2人。散財について詰められるドリキンは近日公開予定!

10万円ってもしかしてこれはまさか?

もう秋葉から離脱するけどまだ家には辿りつけない。

日本でしか買えないものといえば、これとか。

mstdn.guru/media/yNxxY6Ch9NvuS

海外出張のおみあげにも最適ですよ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。