新しいものから表示

今日は一旦帰宅して荷受がおわったのでこれから秋葉へ行くかな。

散財履歴はさくらさんが拾ってくれるので、心置きなく散財していいよ。

なんか休日の予定とか忙しくて余り書き込みできていない間に散財ちゃんやら想定してなかった方向でタイムラインが進んでいた。

ちょっといろいろ考えて名前表記を変えてみる。
あとプロフィールにもとりあえず仮でmediumのurlを貼っておこう。
YouTubeのチャンネルとか持ってる人はとくにそうですが皆さんもプロフィールにリンク書いておいた方が良いかも。

📸rskd さんがブースト
📸rskd さんがブースト

@drikin そんなことより、Z-sideやったほうがよくね?

今日一日は午後から所用で、そのあと秋葉をちょっとだけ見てやっと家にたどり着けた。
というわけでライブは聞けず、これから振り返る所です。

ちなみに @mazzo さんが「backspace.fmは週2回」と言った所で吹いてしまいそうになった事は内緒の方向で😏

マストドン会議3、システム運用の課題もコミュニティ運営の課題も満遍なく取り扱われていて、両方押さえきれる人は限られているだろうけど、網羅できている点に関しては充実した内容だったと思う。

GitHubがベースになったオープンソースの基本的なメンタルは「やりたきゃ勝手にフォークしてやれ」だから、開発に縁が薄い人たちにとってかなり面を食らった感じになってしまうかもしれないけれど、そういったものだと割り切った上でも、開発者がどの方向性を向いているのか、知る機会を持てるということは幸運だと思う。

マストドン会議3、炸裂している生松尾節が聞けてよかった。さすがに声をおかけするのはと思ったのと明日の予定もあるので自分は早めに退散したけど。
他のインスタンスの現状と比較したグルドンの現状についてどう感じられているかについてはもう少し聞きたかったかも。

自分は半年前にTouch barを店頭で最初に触ったとき、「ああこれは別のOLEDデバイスの為のテストかなぁ」と思ってしまった口なので、そこに対して真剣におこな人は純粋だなと思ってしまう。
まあESCキーは残しておけば開発者の中で物議を醸し出す事もなかったのになとは思うけど。

秋葉で食事してからアキヨド後の帰宅途中。
明日も明後日も予定が立て続けで大変だ。

今日は秋葉で写真撮ってた。
まあ夜のスナップは難しい。
アイコン入れたけど、納得いくまではまだまだかな。

リアルタイムで聞いていたけど、本編中もさることながら、終了後もドリキンさんのハイパフォーマンスPCに対しての熱意が熱かったのが、これは自分の現状と照らし合わせてをちゃんと受け止めて考えないとなと。

昔から自分はPCについてどうしても「消耗材」的な捉え方をしていてそれが身にしみてしまっていて、なかなか意識が変えられないでいるけど、その意識を変える時かなと。

支払いを済ませて秋葉離脱。

WWDCの内容から、これで当面AppleからはGoogleのDaydreamに近いiOS対応のスコープ型VRは出てこず、手持ちのモバイル端末画面を利用したARで行くという方向性は感じ取れた。もし他の開発者、例えばGoogleがiOS上やMobile Chrome上でVRを実現したいならやってみれば、ぐらいの意識なのかも。

瞬発力か、ちょっと意識しないといけないかな。

モバイルゲームでも90hz想定ぐらいですでに開発しているところなかったっけ。サイゲとさ。

そしてたとえHomePodsが商業的に成功しなくても、そこで得られた知見をいくらでも他の端末に還元できるのはAppleの最強パターン。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。