ちなみにソシャゲとかで「メンテ延長」とかあったと思うけれど大体はこれ。
今は大抵は自動テストもやってると思うけれど、リリース後のパターンテストで問題発覚してその後のバグ取りができずとか。
リリース変更点が多くて切り戻しポイントが確定できず時間延長せざるを得ないとか。
意識が高くなければそんなものだよね。
この人の動画の中では久々にまともな話をしてると思った😏
ちなみに自分が普段使っているのはPhottixの(カーボンでない)Padat 200。フジヤの用品店で6000円で投げ売りされていた中古。1.16Kgでギリでモノブロックとディフューザーが安定して🤔 乗る感じ。
めっちゃ気に入って使ってマース😎
D1スタンドはたまに屋外でどういう環境かわからない時に持っていきますけれど、あまり出番はないです。
Phottixの他のプロダクトは界隈で評判はいいんですけれど、少々値が張るんですよね。
@taskumalpha あっそれ以上はエンジニアなら調べなさいな、と思ってしまう質です😎
これは新たな展開が🤔
ryo-sukeΔ(リョースケΔ)
コンテンツメディアの分析好き。
ほぼ秋葉原。
ここは基本カメラネタ。
ポトレ垢準備中😎