新しいものから表示

東急新横浜線の開業で、湘南台ー日吉ー三田が本当に乗換なしで鉄道1本で行けるようになるとはね。

日本の最終的なボール支配率は27%。これでよく勝てるよ。

あと、権田がアディショナルタイムに失点しなかったのも信じられない。

まさかドイツに勝つとは、、、信じられない。

やはり冨安の怪我は治ってなかったのか。

奇跡が起きた。ドイツから点を取るとは。

三笘が入って、ようやくサッカーの試合が成立しそう。

あとはいつ三笘を出すかだなぁ。控えに残っている選手で唯一攻撃面で違いを出せる選手なのに、使わないのは考えられない。

怪我をしてなくても、守備をせずにお散歩ばかりの久保を替えたのは妥当。

これが川崎や日産なら、前半だけで3点は入れてる。

ドイツは、川崎フロンターレや日産マリノスより優しいな。もっと点を入れられるはずなのに、手加減しているようにすら見えるくらいだ。

早く酒井と久保を下げて、三苫を入れないと、試合にさえならないな。

ドイツは、川崎フロンターレ並みに気持ち良くパスを回してるな

権田よりも、何度も右サイドをがら空きにしている酒井が戦犯だな。

両サイドの守備がザル過ぎて、ドイツに両サイドを使われまくり。

J1もBS 4Kの高画質で見たい。DAZNの汚い画質と2分以上の遅延と試合中のアプリの強制終了に悩まされた身としては、やはり放送波が最強。

権田がGKの時点でアディショナルタイムの失点のおまけが漏れなくついてくる予感。

ドイツ戦のスコアを0−2でドイツ勝利と予想しただけで、友人から「非国民」呼ばわり。ひどい。そして、スタメンを見る限り、富安が間に合わなくて終わったという感想。

@mastodonaj え、西野ガンバに戻りたいんですか・・・。ちょっと意外でした。あの時代のガンバと言えば、サイドバックのオーバーラップからの攻撃参加が印象的でしたが・・・。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。