新しいものから表示

ビデオ会議の装備が次第にエスカレートしている汗
宇宙戦艦かw

仲間のベンチャーがITメディアに紹介されました!リモート環境の構築がどんどん進んでいます。
itmedia.co.jp/news/articles/20

rintaro さんがブースト

tapiriik.com/
いろんなアクティビティ管理サービスを同期できるサイト。
STRAVAを始める前のEndomondoとGARMINのログを全部STRAVAに同期させるのに使いました。ダブリを削除する機能が有った気がします(手動でやったかも)。
@rintaro

なぜ今頃HHKBにしたかと言うと、WFH長期化に伴ってPCに向かう姿勢を最適化したかった為。GとHキーが体の中心線にあるべき。テンキーあると辛いので幅の狭いキーボードが欲しかったです。

xtech.nikkei.com/it/pc/article

HHKBのスイッチ、自分は6だけONにしてます。後は手探り中汗

昨日使い始めたばかりですが、打鍵が軽くて超良いです!
英語配列と日本語配列で矢印キーがあったり無かったりするんですね。知りませんでした汗

TOUR FOR ALL第2ステージ完走。
ここまでやると、残り3ステージも走り切りたい。
今月も結構な距離になりそう・・

AtemMiniを我慢してでも欲しかったものを散財・・
キーボードの幅が姿勢に結構影響あるみたい(マウスとの位置関係重要)で、コンパクトなこいつは最高。

マイナンバーは使わずに郵送申請する派(パスワード忘れたw)

Sundaymorning zwift 終了。
チームメイトがプロジェクターに映してるのを見て使ってないプロジェクターあるのを思い出した汗

rintaro さんがブースト

鹿児島の人にしか伝わらないかもですが・・親父の実家が日当山なので鹿児島ラーメン三好屋はソウルフードです。これはお店の味に近い!

iPhoneのヘルスケア上で運動履歴を管理したいと思い、ガーミンコネクトとは連携していたが、Zwiftのデータが上手く連携できず。
まずはZwiftとStravaを連携させ、StravaからiPhoneのヘルスケアにデータを飛ばしてみる。色々複雑・・

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。