トライアスロン、ロードバイク、ヨガなどを撮ってます!https://www.youtube.com/channel/UC5LOZaShyMo2bhBhqkPFZPg?view_as=subscriber
新島トライアスロンは竹芝からフェリー輪行なんですが、ウキウキしながら歩いてたら階段にディレイラーぶつけてて、翌日レース1時間前にハンガーが曲がってる事に気づき、必死で交換したのは良い思い出w
パンク修理キットやスペアのディレイラーハンガーは、実際トラブってみると必携だと痛感するアイテムです。(泣きを見ますw)自分はチェーンカッターは持ち歩いて無いんですが、必要になる可能性もあり、導入を検討してます。
皆さんの自転車お出掛け画像に触発されていざ出発と思ったらフロントタイヤがスローパンクチャー発生・・やはりパンクは起きますね~今日はノンビリメンテDayにします。
最近Wi-Fiの無い外でビデオ会議する事も増えて、色々とやってみると、4Gさえちゃんと繋がってれば、M1MacにiPhoneをインターネット共有で繋いでZoomするよりも、直接iPhoneでZoomした方が画質も音声も良いです。画面共有はキツイですが、それ以外ならiPhoneが優秀。
グルドン民が異常なレベルでビデオ会議に精通しているだけで、世の中ではこの辺が普通なんでしょうね・・・
Zoomの方が帯域は使わなさそう。
有線で繋げない理由があるのかな?
これ、動画オフにされた方が良く無いですか?
BSMオフ会参加者のビデオ会議スキルが当たり前だと思ってはいけないと、今回のBSを聞きながら改めて思いましたw。
陸自でも女性自衛官の姿が大勢見られて、時代の変化を感じますね・・・
総火演の生配信スキルが年々レベルアップしてすごい。
ロードバイクは自動車やオートバイと異なり、空気圧がかなり高めです。自動車やオートバイは大体2㎏程度ですが、ロードバイクは平均7㎏程度入れないといけません。なので、走行前の空気圧チェックが欠かせないのです。高圧でエアが入っているとゴムの隙間から自然に空気が抜けてしまいます。減った状態で乗ってしまうと一気にパンクのリスクが高まるのでお気をつけください。
これもうちょっと早く出てればWindowsに行かなかったかもな~惜しい・・https://youtu.be/vSAa_ls9grQ
ジンバル付き
2016年納車当日2020年秋色々ありました・・#納車直後と今を貼れ
むっしゅさんに送るロードバイク沼への招待状ですw(18禁のMVなので夜まで投稿を控えてました)https://youtu.be/xt0V0_1MS0Q
今更α7Cだと120FPSで普通にHD動画が撮れる(スローでは無く)事が分かった。これだとミニッツ動画の動きが見やすくなりそう。小さくて速い動きがちゃんと動画で撮れるのは嬉しい。
コーヒー、散々やって今はインスタントで満足してます。入れる手間よりも、コーヒーを味わう時間が好き。
余りの湿気にエアコン発動。気温が高いよりも湿度が高いのが堪えますね~
コソ散財していたアンカーのC300、皆さん少しづつ使われ始めてますね。自分も使い道を絶賛思案中ですw発熱やバッテリー持ちの心配が要らないのはデカい。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。