新しいものから表示

総火演の生配信スキルが年々レベルアップしてすごい。

ロードバイクは自動車やオートバイと異なり、空気圧がかなり高めです。
自動車やオートバイは大体2㎏程度ですが、ロードバイクは平均7㎏程度入れないといけません。
なので、走行前の空気圧チェックが欠かせないのです。
高圧でエアが入っているとゴムの隙間から自然に空気が抜けてしまいます。
減った状態で乗ってしまうと一気にパンクのリスクが高まるのでお気をつけください。

これもうちょっと早く出てればWindowsに行かなかったかもな~
惜しい・・
youtu.be/vSAa_ls9grQ

rintaro さんがブースト

むっしゅさんに送るロードバイク沼への招待状ですw
(18禁のMVなので夜まで投稿を控えてました)
youtu.be/xt0V0_1MS0Q

今更α7Cだと120FPSで普通にHD動画が撮れる(スローでは無く)事が分かった。
これだとミニッツ動画の動きが見やすくなりそう。
小さくて速い動きがちゃんと動画で撮れるのは嬉しい。

コーヒー、散々やって今はインスタントで満足してます。
入れる手間よりも、コーヒーを味わう時間が好き。

余りの湿気にエアコン発動。
気温が高いよりも湿度が高いのが堪えますね~

コソ散財していたアンカーのC300、皆さん少しづつ使われ始めてますね。
自分も使い道を絶賛思案中ですw
発熱やバッテリー持ちの心配が要らないのはデカい。

洗濯機は元サンヨーの技術が活用されているハイアールです!
3万円で買えますw
ただ洗濯するだけなんで充分過ぎる性能です。
もう5年位使ってますが全く問題無し。

余ったホイールからフレームが生えてくる怪談も良く聞きますね。

鼻のワイヤーをちゃんと整えてマスクすると息苦しくなるくらい。
これくらいやらないと予防にはなりませんね。
気をつけましょう。

jp.unicharm-mask.com/ja/wear-n

da Vinciの新しいバージョン、起動以外にも各タブの移動もめちゃ速い気がします。
UXが段違いに良くなった気がして嬉しい。

スイカが便利過ぎて、スイカ以外の電子マネーは全く使ってないですね・・

rintaro さんがブースト

ツール缶の中身の流れに乗って

パナレーサーR'airチューブ×2
パナレーサータイヤレバー×2
パナレーサータイヤパッチ
CO2×2
TNI? CO2インフレーター
トピーク マルチツール
Sea to summit 折り畳みデイパック
スピードプレイのCバネ

CO2二本なのでパンク2回までOKなレギュラールート用セット。改めて見たら、チェーンカッターとミッシング入れてても良いかと思った。容量にまだ余裕あるし。
折り畳みデイパックはお土産用意だけど、片紐が前で留められるタイプが良かった。

あ、一番お気に入りのPBのロードバイク用マルチツールを忘れてましたw
escape.poo.tokyo/pb-swiss-tool

スレッドを表示

あと、見えにくいですが、スペアのディレーラーハンガーも携行してます。
一度トライアスロンレース直前で曲がって焦った事あり。

スレッドを表示

rintaroのロードバイク版What's in my bag!(ネズミさんの真似w)
R250 のロングボトル型ケース
cropsのワイヤーロック
CO2インフレーター(トピークかな)
CO2ボンベ2本
スペアチューブ(ビニール袋入れて劣化防止)
ゴム手袋(油汚れ防止)
パークツールのタイヤブート
(タイヤが裂けても裏に貼って修理可能)
パークツールのパッチ(チューブに貼って修理可能)
仮に2回パンクしても帰還可能な仕様ですw
フェイルセーフ重要です。

worldcycle.co.jp/shopdetail/00
ロードバイクに荷物積むの難しいんですが、ハンドルバッグは比較的使い勝手良さそうです。
ただ、ここに重い物を載せるのもハンドリングが悪化するので難しい・・
結局シートバッグ程度になってしまいます。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。