新しいものから表示

自分の周りは100%リモート、50%リモート、とか割合を決めようとしてますね。

@tue 先生アドバイス下さい! 

@tue ありがとうございます!そうか、ERG怪しいですね。Zwiftではちゃんと事前に自分のFTPは把握してたみたいなので、RampTest時に無負荷だったのが謎です。ERGオフにした方が良いのかも

rintaro さんがブースト

@tue 先生アドバイス下さい! 

@rintaro 試してないのですが、自動負荷云々はERGモードとか関係してそうな予感がしsupport.zwift.com/ja/-HkA_Qfad
今夜グルライド前、早めに乗れたら例のテスト挑戦してしてみます。

@tue 先生アドバイス下さい! 

ZwiftでFTP測定の場合、手動負荷設定にすべきでしょうか?
Zwiftと連携させる為に自動負荷設定にしたんですが、昨晩の測定時は負荷ゼロのままでケイデンスの限界が先に来てしまいました・・
Zwiftしながら手動負荷設定はアリなのでしょうか?
試された事あります?

ご質問を頂いたりしたので、改めて自分のビデオ会議環境について動画を撮ってみました。
意外と撮影ダイヤル設定とかで躓くんですよね・・慣れが必要です。

youtu.be/_pgTaQYvTy4

今夜はFTP(自分の最大パワー)計測にチャレンジ(ZwiftRampTest)
ローラー台の負荷設定が上手く行かず、アウタートップで吹け切ってしまいケイデンス130が限界・・もうちょい頑張れたんだけど汗

全然クルマに乗って無かったら酷い事に(家の前は畑で土埃が酷い)現在充電中。
バッテリー上げたの、バイク&車歴30年で初めてかも。かなしみ

ビデオ会議の装備が次第にエスカレートしている汗
宇宙戦艦かw

仲間のベンチャーがITメディアに紹介されました!リモート環境の構築がどんどん進んでいます。
itmedia.co.jp/news/articles/20

rintaro さんがブースト

tapiriik.com/
いろんなアクティビティ管理サービスを同期できるサイト。
STRAVAを始める前のEndomondoとGARMINのログを全部STRAVAに同期させるのに使いました。ダブリを削除する機能が有った気がします(手動でやったかも)。
@rintaro

なぜ今頃HHKBにしたかと言うと、WFH長期化に伴ってPCに向かう姿勢を最適化したかった為。GとHキーが体の中心線にあるべき。テンキーあると辛いので幅の狭いキーボードが欲しかったです。

xtech.nikkei.com/it/pc/article

HHKBのスイッチ、自分は6だけONにしてます。後は手探り中汗

昨日使い始めたばかりですが、打鍵が軽くて超良いです!
英語配列と日本語配列で矢印キーがあったり無かったりするんですね。知りませんでした汗

TOUR FOR ALL第2ステージ完走。
ここまでやると、残り3ステージも走り切りたい。
今月も結構な距離になりそう・・

AtemMiniを我慢してでも欲しかったものを散財・・
キーボードの幅が姿勢に結構影響あるみたい(マウスとの位置関係重要)で、コンパクトなこいつは最高。

マイナンバーは使わずに郵送申請する派(パスワード忘れたw)

Sundaymorning zwift 終了。
チームメイトがプロジェクターに映してるのを見て使ってないプロジェクターあるのを思い出した汗

@Hikc 良いところなんですよ、ばあちゃん家は温泉が湧いてましたw

rintaro さんがブースト
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。