新しいものから表示

ピーターさんのラーメンに影響されましたw

長いコースレイアウトになったファイブミニッツジムカーナRd5を攻略中。
やっと10秒台が切れて超嬉しい。
引き続きがんばります。

ドリキンさんの瀬戸さんへのWin機導入への伏線が秀逸で味わい深いw

渚さんにダヴィンチのハードウェアエンコードをお勧めしたらお返事頂けた!ジャーマネもVlog始めたら渚さんにコメントもらえるかも?
因みに4K描き出しでもCPUは優しい温度です。

遂に遂に2020のツールドフランスアクチュアルスタート!
感無量です

こいつを乗りこなしたらミニッツ沼を抜けられるんだ・・・きっと

手持ちの電工ペンチはエーモン&エビ。ホムセン銘柄ですw
ホーザンは憧れ・・

ピンマイク、ドリキンさん瀬戸さん愛用のゼンハイザーピンマイクME2-Ⅱは音質良いのですが、ネジ式のマイクジャックがネジ式専用仕様で、一般的なカメラやレコーダーのマイクジャックには合いませんでした。(DR10Lはネジ式)
自分も気付かず一度録音を失敗しているのでお気を付けください。

手持ちのニッパー系(左2つのワイヤーカッターはネタですw)
真ん中の赤いニッパーは金属ワイヤー等をカットする用。
その右の黄色いニッパーがプラスチック用で刃は厚めで丈夫。
右端のタミヤの薄刃ニッパーはゲート処理専用(ゲートと言うのはプラモデルのパーツがランナーと繋がっている部分)
3Dプリンター用なら黄色のニッパー位が扱いやすいと思われます。

遂にモーターマウントの改造に手を出してしまった。(青いアルミパーツ)低重心&RRなので超絶ポルシェのハンドリングになって最高。フロントに鉛の重りも貼って前後重心バランスもジャストセンター。今まで無心で走ってましたw

手持ちの測定器具を出してみた。
マイクロメーターは油冷1200のエンジンOH時に一度使ったきり。
実は一番使うのは下のシンワ製直尺だったりします。超便利。

20年以上使い込んだ新潟精機製の小っちゃいノギスと最近買ったデジタルノギス。
意外と小さい方が使い勝手良いんですよねw

TLが3Dプリンターで沸く中、無心でミニッツをFWD(FF)からAWD(4駆)にコンバート中・・楽しいw

何か増えてるんですが汗
どんどんミニッツが生えて来ますwもう沼から出られません・・

Whrebyを使うと、どうしても画像の幅が寸詰まりになってしまう。Zoomとか他のサービスでは出ない現象。どなたか同じ現象経験された方おられますか?困ってます。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。