アンチコスパ。マクとは関係ないです。答えは、風に吹かれている。○Twitterhttps://twitter.com/riharara
マクロレンズの時、蜂が飛んでくるとかありがたい〜。
その島は、友ヶ島。事前に調べてるうちにしりましたが、デスクリムゾンのOPのロケ地なんですね。島に着いてからは、次回はソフトボトルに買い替えたい、トレッキングポールも欲しいとか、ギア類も欲しくなりますね。
一昨日、海岸から船で離島へ移動しました。島の断層がここまではっきり出てると面白いですね。
和歌山のとある終着駅へ。途中海が近かったので、海岸でサンドイッチを食べながら時間調整。
kyotographieProgram5 ー ヴィヴィアン・サッセン写真、コラージュ、ペインティング、映像など、30年以上にわたる作品を展示。印刷工場跡で見回るのがほんと面白かった。遊び心があって長居してしまいました。
kyotographieProgram9 ー イランの市民と写真家たち「2022年から続くイランの民衆蜂起と政府抗議活動の写真・映像を展示」日々の記録の大切さ。メディアの強さ、人々の勇気を感じる展示でした。
MRの機械見た時、メカメカしてて、テンション上がったけど、狭い、うるさい、磁場のせいか服を貫通して触られているようで気持ち悪い。健康になってるのか、不健康になっているのか…。
kyotographieProgram8 ー ヨリヤス「まっすぐ見るのではなく、身体を傾けたり、動き回ったり、踊るように見てもらいたい」写真のパネルが煽るように傾けられているものもあり、見知らぬ土地を覗き込むように見ていくのが面白かったです。
GWも雨が続きそうなので、朝から京都にきました。他の写真の取り込みは明日。雨の為、どこも空いててゆっくりみれました。
瓦そばをふぐの天ぷらをオプションで追加で食べてみました。大きな瓦からパリパリの麺を食べるのイベント感ありますね。ふぐ美味しかったなぁ〜。※写真のは2人分
ハンガーを摘んだカラス
この季節は、いろんなところに桜があると日々気付かされますね。
宇多田ヒカル 大きい特別感
一保堂で抹茶ラテをテイクアウト。点てたたてお茶は濃くかんじますね。瓶に鶴と亀のイラストがめでたい。(撮ったの正面じゃなかった…)
先日虎屋ういろうの生ういろうが手に入ったので、苺も合わせて軽く花見。食べた後に撮影するつもりがライトアップの時間を過ぎてしまった。雨も多いし、行ける時に行かなくちゃですね。
スキレットに入ったチーズオムレツ、卵とチーズの量が逆ぐらいチーズが多かった。 思い出しながら、Amazonの新生活SALE、残り15分にらめっこ。
我が家の植物たちに新しい芽。春が近い!
古代メキシコ展で撮影したもの。死のディスク石彫、直径1.5mと知っていても実際見ると迫力ありますね。生贄の儀式に使われたものもあり、世界観、宗教感を知る上でも、公演に参加したかいがありました。
特別展「古代メキシコ —マヤ、アステカ、テオティワカン」記念講演会の整理券目当てにオープン直後ぐらいに向かったら行列。雨と甘く見てた。展示見て、ご飯食べて公演きいたら、ほぼ一日終わっちゃった。当分我が家では古代メキシコブームがきそう。
作者がインスピレーションを得た本も置いてあり、中を開くとメモが書いてあったりちょっと長居してしまった。あとギャラリーでよくコンセント周りなどを真っ白にしてるの、なんか好きなんだよなぁ。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。