アンチコスパ。マクとは関係ないです。答えは、風に吹かれている。○Twitterhttps://twitter.com/riharara
熱した蓄光ガラスを雪の中で吹いて制作した《雪の中の青》、ってなんか気になって見てきました。訪問時は蓄光するために、照明がついていますが、照明を切ると真っ暗なった後、しばらくするとガラス自体が光って見える不思議な体験でした。
◯アートコートギャラリー佐々木類「雪の中の青」
二日酔いで頭痛が続くと思っていたらただ風邪を引いていただけだった。なのに二日酔いと思い込み普通にあちこち出かけて、回復まで数日かかってしまった。不調時は体温は計らなきゃですね。
今年は地元で幼馴染みと初詣行けなかったので、こっちで遅めの初詣。獅子殿、いい表情だわ〜。
難波八阪神社
エスパス ルイ・ヴィトン、昨年末に行きました。自分よりも大きい作品を見るのは、質感をより感じる事ができて好きですね。
川内倫子写真展「いまここ」建物の雰囲気もよく、ゆったり見れました。他の写真集も見れて楽しかったです。「いまここ」も購入。
※写真撮影可THE BOOK END
それぞれの帰路へ
今日は倉敷に集合。屋上からiPhoneで撮ってみましたが、ProRAWはいい感じに撮れますね。何が凄いってこれ、横撮りしたのを縦にトリミングした画像です。ポテンシャルー
スマートEXッ!最寄りの駅から新幹線までiPhoneで乗れるの便利。旅行も楽でしたけど、年末年始で混み合いでは真価発揮しますね。観光客多過ぎて、もう新大阪でお土産買うのは時間かかり過ぎね。
コーヒーとケーキ頼んだら、「お裾分け」ってシュトーレンつけてくれました。個人営業ならではですね。
週末はワイングラスのお勉強に。ソムリエさんから色々なお話が聞けましたが、香りを広げたり、飲む角度など機能を突き詰めると、この形になるんですね。勉強というより、色んな発見と興味が湧くテイスティング会でした。
二郎のような野菜炒めで、今年の胃の健康チェック。野菜マシ500gでも余裕、次はマシマシですね。その足で今日オープンしたLOWYAもチェック。ネットではよくみますが、木製の質感が思ったのと違ったので、実際見れてよかったです。
作業中の寒さ対策、足元・手元ときて、口元は保温マグから、マグウォーマーとガラスカップとなりました。ナギコさんが紹介していた加熱マグとも悩みましたが、加熱温度や食洗機対応を考えるとこれに。温度の表示部分が目立ちすぎるので、ちょっと加工すればもう少しいい感じになりそう。
あんこにひかれる季節です。リノベーションとはいえ、土足で階段を上るのはちょっと〜躊躇しますね。
道に罠があるなんて、危険な街だせ…
横4メートル、重量1トンあるミャクミャクに会ってきました。撮りに来た人がお互い譲り合ってて、ちょっとほのぼの。
ブラックフライデーは、ロボット掃除機買いました。競合が多いジャンルなので、マッピングやブラシ掃除など何かと進化してますね。上位機種にPRO、軽量機種にAirとかApple以外は2流感がでてしまうので、やめてほしいが…もう定着してしまったのでしょうかね。
今日、奈良はあまりに寒いので、温かいぜんざいを。外の風が強いとレンズ交換は怖いですね。
樫舎
たまたま入ったお店のチーズケーキが好みの、底に硬い生地がないタイプだったのでラッキー。3枚目の右下のモヤは、加湿器のユゲ。これを見て、予定していた寝室用の加湿器を購入。後の冬支度は、無印の着る毛布パジャマの追加購入ぐらいかな。 今夜も寒そう〜
一昨日から寒いので、植物が越冬するために、室内に一部移動。室内での対策グッズなどついつい買っちゃう。来年の夏には大きくなってベランダの目隠しになって欲しい。
M3、Pocket 3を横目に黙々な日々の中、REDで撮影の現場に立ち会いました。アングルと遠隔でフォーカスと二人体制。これは一人で操作するものではないですね。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。