新しいものから表示


Danboさんが毎回AUGMの動画上げて下さってるの結構楽しみにして見てる人なんだが、今回の東京の話を聞いてて、iPhoneフィルムメーカーは業界内でコンシューマーにわかりやすい規定を作ってくれたらいいなぁと感じた。各社すごい技術なんだろうけど、それを各々の言い方で説明してるからユーザーは比較しにくい!何買えばいいかわかんない!

@Hikc あ、そっちでしたかw 自分も一目惚れでしたw

@Hikc B-side label ってお店で売ってるので是非ゲットしてくださいw わがままおじさんってシリーズです。思わず店員さんにメガネかけたバージョンをリクエストしてしまいましたw

お気に入りの絵師さんの新作(左のやつ)買いに行ったらメガネ外したドリキンさんとしか思えないステッカーあったのでプチ散財。。右2枚はこれまたYukaさん好きそうなデザインで、、

東京ゲームショウのVRゲームのBe the heroってやつのスタッフやってます。忍者のコスプレして皆さんお待ちしております!
あと、通りがかった西川善司さんにお声がけさせていただきました。我々のブース少しでも興味持ってくださったら幸いです、ありがとうございました!

ミャンマー10月から日本人はビザいらなくなるのでぜひ、、成田空港から1日1本直通便出てます。シーズンオフなら湖の上にあるロッジみたいなのホテル1泊7,000円切ります。食事もローカルの店なら1人前$5は滅多に超えないし、国内便も$100ぐらい。ヤンゴンは綺麗な街では無いですがジェットコースターみたいなバスに30円以下で乗れます(降りるまで有効)!

ミャンマーのデータ通信についてだけど、メインの街(観光客が多いところと首都)は4Gバリバリ入るけど、他の場所は3Gが多い。キャリアはTelenorとMPTが多分メイン。前者はヤンゴン市内ではよく見るけど、ほかの土地や空港は後者が多い。購入方法はSIMカード買って、お金をiTunesカード的な感じでそのシムに対してチャージして、そのお金で好きな通信方法と容量を買うって感じ。データ通信用は大体1G=1000ks $1=1500ksって感じ。ただ、初見ではミャンマー文字読まないと分からないと思います、、

ミャンマーに滞在して1週間くらい経つけど、現地の人でiphone使ってる人1度しか見た事ない。というか日本に留学してたりんの友達とそのお父さんだけ。ヤンゴンの街はOPPOとHuawei、Mi(Xiaomi)、 VIVOがメインで時々Samsungの看板を見るって感じ。それらの取扱店の中にAppleコーナーはあるものの、大々的に取り扱ってる店はまずない。そしてさらにレアなのはSony。
同じ宿に宿泊してるバックパッカー達はほとんどiphoneだけど。

@otsune 例えばアメリカと日本のコンセント形状はほとんど同じで使えなくないですが、電圧問題はありますよね?その問題点は解決されるように殆どのパーツが設計されてるのでしょうか?それとも形状さえ問題なければ大丈夫なのでしょうか?

@idanbo ありがとうございます!その点は問題ないので購入本格的に検討します!

GIGABYTEのRX580を買おうとしてるんですが、Amazon.comで買った方が手数料を計算しても明らかに安いんですがこのモデル買っちゃってもいいのだろうか?電圧とか諸々日本に対応してくれるのか心配。。

松尾さんの動画久しぶりに見たらこれヤバい!最初と全然違う。先輩がVRゲーム作ってて、没入感を得るために前に進む時はマンガの効果みたいな画面の真ん中に向かった線(言いたいこと伝われ)を使うといいって言ってたけど、松尾さんのサイクログは道路がその役割してるから没入感ヤバみ

#256 であったデジタルが人の感覚を拡張してるって話、数ヶ月前にコンピューターサイエンス系中心の文理融合学部っていう特殊な我が学部の哲学の教授と話をしてた。人間の脳みそはまだまだ使ってない部分あって、技術にどんどん適応できるって話。ただ、その分人間は知らず知らずのうちに消耗するし、これはいい事ではないってのがその教授の意見だったからテクノロジー大好きマンとしてやってみないとわからなく無いですか!と言って議論しあった思い出がある(笑)

Rin/倫 さんがブースト

Alphabetグループの話しで、あまり関心はないけど、小耳に挟んだので

YouTube、日本でも「YouTube Music」を9月から提供開始か?
macotakara.jp/blog/rumor/entry

Rin/倫 さんがブースト

あわせてよみたい

毎日「アウトプットしよう」っていうのは「人に見せる」ことだけじゃない
twitter.com/spicagraph/status/

週1頻度で、時間をかけて凝った動画を配信しているYouTuberでも消えないひとは、アップロード以外のアウトプットを毎日していると予想されます。

Drikinさんのosmo micのモフモフってどこで売ってるの?!?

ふと思ったんだがIGTVとProject rushそれぞれの発表タイミング、お互いにタイムリー過ぎでは?

最近うちのAlexaが反応速度遅くなってて、大学の先輩とその話したらその先輩のAlexaも以前よりバカになってるとのこと。学生的にはAlexaが学びすぎて返答までの演算が時間かかるようになったのでは、でもAmazonのサーバー世界有数だよね、不思議。ってとりあえずまとまったのですが最近ぐる民のAI、特にAlexaちゃんの調子はいかがでしょうか??

デトロイト、昨日既に全クリ勢から一言。
エンディングのあとがハイライトだから。マジで。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。