ライブ聴けなかったのでポッドキャスト#262を聞いています。
バリアングルの定義って厳密は決まってないかもしれないけど私のなあでは1軸(上下に動く)がチルト液晶、2軸以上(横方向にも動く)のがバリアングルだと認識しています。
私はスチル専門だけど縦位置のローアングルたらの見上げで花を撮ったりすることが多いのでバリアングルが欲しいです。
愛知県の喫茶店文化はモーニングお茶菓子が有名。学生時代はお菓子をつまみながら友人とダラダラと過ごしたものです。でも喫茶店は余り長居されると客の回転が悪くなるので余り座り心地のいいイスを使わないというケースもあるようです。また、ひんぱんにお水を足しに来てプレッシャーを与える店もあったりします。
その点、コメダに関しては長居をしても文句を言われることはないしクッションのよい座り心地のよいイスを使っている。ただコメダのテーブルとイスはパソコン作業をするのに向かない気もします。あとタバコを吸わない私には完全禁煙ではないので分煙していてもタバコの臭いが気になります。
そういえば名古屋だけかはわからないけど昔は長居していると昆布茶が出てきたものです。これはそろそろお帰りくださいという意味らしいです。
#249 を視聴していたらiMac 5Kのモニターと外部ディスプレイが暗転。落ちた?でも再起動する雰囲気もない。壊れたかと思っていたら画面が一瞬戻った。でもまた暗転。温度管理のためにFan Controlを入れているので表示を見たらGPU Diodeが100度越え。でもファンが回っていない。暗転を繰り返す中でなんとかFan Controlの設定を手動でファンを最高回転に設定して扇風機の風をiMacの背面にあて90度以下になり安定。
今日はさっきまで外出していたので室温が高めではあるけどさほどではないし。
そもそも標準ではiMacのファンが意外に回らないのでGPU Diodeが70度を超えると回るようにFan Controlで制御しているんだけどなんでファンが動かなくなっていたんだろう。もしかして故障?
本職はプログラマで散歩しながら写真を趣味で撮っています。