@osanpo 小生も中学校時代、吹奏楽部におりましたが、管楽器は和音を意識しないので、オタマジャクシがいっぱいあるだけで目がくらみます😥
@martialalchemy わたしはトロンボーンでしたがへ音記号の楽譜はすでに読めません。ト音記号ならなんとか読めるけど。続けてないとダメですね。
@martialalchemy 歴史が長いので古楽器として場合はハ音記号もあるようですが、普通はヘ音記号です。おっしゃるように一般のトロンボーンはB管(ドイツ語のべー管なので英語ではB♭管)なのに楽譜はC管として書かれます。同じB管のトランペットはBの楽譜なのに。中学で最初に習ったときに1音ずらして読む方法で教わったのでへ音記号での楽譜が余計にややこしくなりました。トロンボーンのポジションをCで覚えれば良かったんですけどそれはそれでややこしいです。ちなみに私はバストロンボーンだったのでロータリー切替で別の調整にも切り替わるためもう少し複雑でした。