bookwormでも32版はpytorch居ないのか。入っても1GBRAMのマシンなんだけどねw

povoの6h放題をマトメ買いしたのの投入期限が今日までで、慌ててラスワンを投入したけど、コレは何か違うな。余裕あるギガを使いたい時使う世の標準が正しいのかな。4月は外で通話用jellystarからアップする機会も増えそうだから、linemoも最初から10GBのほうにしちゃうつもりで、余程の酷使の時だけpovoを個別トッピングするのにすっか。チマいのは、jellyからもテザれるし

webaudioapiで遊ぶなら、canvas系で充分ってコトかな

Vibe Coding Tutorial - Setup and Advanced Tips and Tricks youtube.com/watch?v=v7UcVPO4y3

何故かラズパイ用のインストーラもisoで、microSDに焼いたら認識しなかったトコで放置してるendeavourだけど、usbメモリにでも焼くのか等、mercury neoになったトコで、もっと詳しいドキュメント出てるかな?

Linux 6.14 is here, HP considers SteamOS, plus new Zorin OS & EndeavourO... youtube.com/watch?v=LvEB5lGUqa

ジブリジブリ騒いでるの、こういうコトか

ChatGPT-4o Images are UNREAL... youtube.com/watch?v=EUEsvyEMRz

結局6月頃までは、どんな端末が出ても買うワケには行かないんだよな。で、買う時は遂に標準サイズスマホに戻す時かもしれぬ。基本、他には何も持たないくらいのつもりで

Android 16: What we know so far about upcoming features androidauthority.com/android-1

yogabookの前例からすると、多分バッテリー膨張の前兆なんだろけど、カフェでのノートcli作業の代用に使ってるteclast m40タブレットが、バッテリー100%のままモバ電池で補助させても落ちるようになった。つまり、電源アダプタマストに。穴を埋めるのは泥9のumidigi製品達(powerかf1play)w 泥16で純正ターミナル来るまでは、余計なモノ買いたくないんだよなぁ

どゆこと?やっぱ当て馬?

OpenAI will reportedly close its SoftBank-led $40 billion round soon | TechCrunch techcrunch.com/2025/03/26/open

結局appleのループスなんかには触手動かなかったし、この先AIツールがどんなに便利になっても、モデルの中にエッセンス化された「自分の言語空間での認識」->作品アウトプットが借り物である以上「へー、面白いね」の先は無いように思う・・ので、自分の知りたいのはやっぱ「学習のプロセス」・・ソレを、自分の目下持ってるハードにとって現実的な選択肢は?だろな

Bazzite OSの拡大を防ぐための方向なのかな?としたら、今度はココがM$的な存在に?

SteamOS 3.8 On ROG Ally X Is So GOOD! Faster Than We Thought! youtube.com/watch?v=oZa3OGv3WC

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。