新しいものから表示

あー、流石にjessieはアーカイヴのほうに移されちゃってるか。croutonだからソースリスト調整するのも怖いな。やるぐらいなら、chromeos捨てて素のbookwormにしたいしな

スレッドを表示

図書館で「ラズパイで機械学習」みたいな本が有ってドストライクなんだけど「狂ってない?」の思って中身を見たらpiZeroやpi2,3想定という恐ろしさ。pytorchじゃなくsklearnで実現するらしく、claudeに「コレ現役?」と聞いたら「まだまだ使われる場面有るよ」と。で、泥9スマホf1playのuserlandのbusterにapt instsll python-sklearnしたら入り、インポも出来た。本借りて来なきゃw jessieにも居るなら、骨董chromebookのcroutonにも入れちゃいたいな

当然、ほとんどのAIサイトも機能しないけど、DeepSeekとPiはイケる。後者は会話の音声も再生する。

スレッドを表示

創業者の1人を追い出して、職にあぶれたバイデン人脈を迎え入れ、資金還流先のflower(お花畑?) AIをメールサービスに導入・・って、ソレっぽさの極みみたいに聞こえるな

スレッドを表示

有料なのかどうか理解してないまま、待ちリストに登録しちゃったぞw

thunderbird.net/en-US/

notion使えないのか・・新し目のサービスだから良いとは限らないな

スレッドを表示

まだ使わせてくれるワケではない。しかしまぁ、AI競争の風土の中で、こういうのの開発を仕事にするのって、面白いだろなぁ。御館様が善か悪かが関係なくなって、直進していく自分にしか興味を持てず周囲にサイコな影響残して行くのは、わかるような気がする。そのバブルな人脈の中では、むしろ常識だろからな

congwei1230.github.io/MoCha

trelloは使えないんだけど、直近のtodoをrentryにmdでまとめる習慣に変更して数カ月やって来てるので、ソレにはピッタリw つまりiDozeもnipplesも「死んだchromebookや泥でも作業を続けられる」ポータルという裏のモチで更新しいくのが重要だな

スレッドを表示

バッテリー外した(捨て場に困るね。区役所は回収を謳ってるけど「本体ごとでしか受け取りません」だし。で、このCeleronは一応64みたいだな。debian入れられても音鳴らなくなったりしたら困るから、数百MBのRAM稼ぐのに決行するのかどうか。いや、まさに勉強用に?croutonのはjessieだけど、自分自身の使うツールは、ソコから進化してないしなぁw

スレッドを表示

バッテリーが死んでるっぽいけど、外したほうがイイのかな?というか、簡単に外せるんだろか。さらに、というか、終わってるchromebookに素のCUIなdebian入れるハック情報、有るのかな。あんま、聞かないよね

スレッドを表示

実家からasusの2GBRAMなchromebookを持ち帰って来た。croutonのコトはスッカリ忘れてて、ctl-alt-tでcrosh来たらshellとして、さらにchrootしてたんだな。よーやってたわ。chromeは自分のページは見れるけど、trelloはjsがダメらしい。ツベは見れる

スクリーンショットを渡すだけでサイトを作っちゃってhtml等のzipファイルをゲット出来るサービスとか・・凄いなぁ

docs.google.com/document/d/1Dp

そいや別エピソードでは、windsurfはvscodeのフォークのようなモンとも言ってたな

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。