新しいものから表示

普通のDVDドライブをUSBCに繋いで、どーにかならんのかね?

ascii.jp/elem/000/004/257/4257

スナドラG3載せたタブレットか。泥16で来たら面白いかもな

AYANEO Is Making a Powerful Gaming TABLET & The Pocket S2 is coming! youtube.com/watch?v=1PCMTKjr2e

バスタ新宿で降りるから、diffusers本でも探すかな・・と思うも

「ホントの動機は違うトコにあるんちゃう?」と

Ubuntu Ditches GNU Core Utilities (Because...Rust?) youtube.com/watch?v=Avw4NpXoea

最近にわか勉強中のAI系に寄せて来てるnipplesサイト、日本語による情報を黄色nip、英語のを黒nipというルールに変更した。そのどっちにもカテゴライズ出来ないもの(webサービスとか作品とか)をクルクルgifに

oil.ogg(podcast) sarigama.namaste.jp/nipples/in

後で読む用・・

世界初きました。USBマイク用のレコーダーです gizmodo.jp/2025/03/zoom-podtra

ウィンドウのボタンをドラッグダウンでデスクトップに。米欄はターミナルへの期待に溢れてる

Android’s Desktop Mode Inches Towards Release youtube.com/watch?v=wW9JDIu9OG

えー? 泥10までのuserlandなら、谷歌がコロコロ変えて来るファイルシステムの権限構造の影響受けずにuserland側の/storage/internalを泥からもアクセス出来たからホームっぽく使ってかのに、今度は逆にfilesアプリからは見えるのに、userlandからアクセス出来なくなってるぞ。システムアプデとか来てないんだから、アプリのバグか?

この手の本は結構有るのかな。ズバリdiffusersでstableaudioopenを使うのとか、無いかなw

Stable Diffusion / ControlNet1.1 おすすめ本 zenn.dev/mossan_hoshi/articles

知らんかった

「stable audio openはHuggingfaceによってモデルが管理されているので、ログインし、トークンを取得しないとモデルを使用できないです。」

Stable Audio Openでプロンプトから音楽生成を試してみた zenn.dev/ihpolyphe/articles/c7

泥16時代にも出して欲しいなぁ

This $150 12-Inch Android Tablet Seems Unreal—What’s the Catch? youtube.com/watch?v=19psx_gcSl

ひ! cursorってダウンロードして使うモノなのかw やっぱ最近出た16GBRAMのMBAってあたりが「取り敢えず即入口試したい」系にとっては有り難い存在になるのかなぁ。ああ、悔し
cursor.com/ja

しまった・・claudecodeのwaitinglist通過してたのに、有効期限の7日過ぎてる・・別メル垢で申請しないとかな。npmで導入ってコトは、jsなの?

rhino linux arm64版も有るみたいだけど、isoってどういうコトだろ。何の上で動かすの想定なのかな?
rhinolinux.org/download

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。