新しいものから表示

iCleverの折りたたみBTキーボードにペアリングしてあるスマホ3台をセットにしてマルクでアプデかけたろうと出向いたけど、肝心のキーボード持って来るの忘れたのでポッドキャスト落として帰るとするかw

ai系チューバーの対談で、やたらとコレについて語ってた。急に。ゼンゼン存在認知して無かったわ

Cursor - The AI Code Editor cursor.com/ja

次の波になるのかどうか

It is 10 times faster than GPT-4o: Inception Labs unveils Mercury — the first diffusion speech model itc.ua/en/news/it-is-10-times-

twitterのspacesの元になった人達だと

Interview With the Founders of Bee.computer youtube.com/watch?v=57X8y30BA8

elevenlabsそんなコトも開発してんのか

When AI Becomes Too Smart For Humans... youtube.com/watch?v=zM4jxr4Fic

交換出来るパーツの単位が、粗くなった(時代的にもその方向)ってコトかね

Is Building a Framework Laptop Worth It? youtube.com/watch?v=rmPcfFyFs9

でもアレかぁ。基本システムはapt系のままにしといて、AI系はflatpakあたりで整えるって方向も有るんだろか?

スレッドを表示

あー、やっぱそういうコトが起こるんだな。巨大なシステムで立花孝志やってるよーなモンじゃん

Grok-3 Was CAUGHT Censoring Trump and Musk Topics (Not Good) youtube.com/watch?v=aqpnrW8L75

まぁ慌てず、piosがtrixieベースになる頃に決行するくらいのペースで、作戦を考えておこう。将来的にはriscvなsbcでstableaudioopenヤルような何かに到達したいってくらいの構えで

スレッドを表示

「壊れやすいのに何故Arch使うのか」的ツベ観てて、日進月歩なAI系の真似事を企むなら、いよいよapt依存の自分もArch常態な何かをどっかに持っておかないと思った。といっても個人で取り組むのに、ハードの性能依存の方向はキリが無いし、pytorchにすら依存しないDLの基礎中の基礎からやろうと本も買ってある(けど、ゼンゼン読んでないw)しで、コレはソレ周辺についてウダウダ考えをまとめるためのスレ。取り敢えず、目下はiPad等からsshするための8GBRAMpi4(ノーマルpios)を外出用、余ってる4GBRAMpi4(pioslite+dwm)を自室座椅子でのリラックス作業用にしてるけど、案の定、両方とも活躍してないw 前者ならdiffusersくらいはギリで動かせるみたいな話も耳にしてるので、両者の役割入れ替えて、自室8GBにmanjaroswayでも入れようかな・・と思い付いたトコ

この場合のregretって、技術用語なのか

No Regrets - What Happens to AI Beyond Generative? - Computerphile youtube.com/watch?v=fN3gdUMB_Y

どこもかしこもAIを機に動いてるけど、気が付いたらモジラも静かにヤバいコトになってるのかなぁ

Mozilla Chaos: Layoffs, Founder Out, New Democrat Operative Leadership youtube.com/watch?v=r5jrdGzgE3

自分のツベのTLでは、この人くらいしかM$の言葉をバカにしないで伝えてる人いないなぁ。なんか一気にプロパガンダ(?)級に大きな表現の勢いでポジションを確保しようとする感じのが増えて来てるのは、やっぱトランプになったから?

Microsoft Invents New State of Matter (!!) to Achieve Quantum Breakthrough youtube.com/watch?v=g1DhFd79Z3

あー、riscvに期待してるけど、こういう現実を見せられるのも重要だなぁ。世の中は違う方向の競争に引っ張られてるしで

Holy RISC-V computer, Batman! youtube.com/watch?v=1565YYsFmd

povoのこのトッピング、常時やってればイイのにな。6hx4は先日買った。24h放題よりは健康的なような

「コレやってもビュー稼げないから、もう暫く触れないよ」と。そんな領域なんだね。個人的には、黒画面CUIに徹した廉価ハード普及の動きが広がったほうが、開発者のリソースを無駄にしないで済むように思えてならないなぁ

スレッドを表示

良き現況報告。タッチスクリーンに関しては、せっかくgnomeが実現してる機能をubuntuが壊してると。phoshは風致気味。で、オンスクKBも何だかな側面アチコチが残してるというか、一枚板でヤルなら、ポートレートでと割り切るトレンド来ないとダメそ

I was WRONG about Linux & touchscreens: GNOME, Plasma Mobile and Phosh t... youtube.com/watch?v=nCSs4CbxZH

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。