新しいものから表示

iPad10ではローカルAIの未来は無い(ホントはもっとオモチャっぽいのに来て欲しい)ので、雲系サービスのタダ乗りに徹するためにも、gemini,chatgpt,raycast関連をraycastにブチ込みまくった

スレッドを表示

やっと本気でiPad10使う気になってコントロールセンターなどを調べてるけど、splitviewボタン追加出来ないのは10だから?後、画面録画は有るのに、スクショボタンは無いの? あと、早速spotlightにAIフィーチャは10には来ないの?と聞いたら、時期は遅れるけど来るかのような返事だったな

スレッドを表示

ひーw 自分は最近存在を知ってraycastをiPad10に入れたトコだけど、leoは「ソロソロraycast捨ててspotlightに移行する時かね」みたいに言ってる。コメンテーターによると、shortcutはMLとの準備出来てるしmacbookが持ってるspotlightの強みがiPadに来るのも時間の問題と。ま、10では力不足なんだろから、あるバージョンのraycastにしがみつくので当面イイのかな?

This Week in Tech 1036 youtube.com/live/PER27quOk48?s

「6割超の人は、offを選べないAI機能が付いたデバイスは使わない・・という調査も」
This Week in Tech 1036 youtube.com/live/PER27quOk48?s

pinokio、ollamaで行こうと敬遠してたけど、確かに簡単そ

※期間限定無料配信【LMStudio編】ローカルLLMの選択肢と使い方を解説!【無料で使い放題!】 youtube.com/watch?v=l9qpjEbYIH

arm用のflatpakって、まだ始まったばかりなのか

Ubuntu / GNOME drop X11, macOS Linux Containers, Fingerprints in Linux M... youtube.com/watch?v=c-PWqlJCB9

クアルコムを抜いたMediaTek、6Gや新Chrombookチップ、NVIDIAとの協業をアピール ascii.jp/elem/000/004/279/4279

userlandのdebianをbullseyeに上げてから、apt周りが何か変なcubot pocketだけと、こちらにもpytorchとdiffusers環境を整えた。何故かaptでpipxが取れないので全てvenv下にpipで入れた。huggingface-cliのloginのtokenコピペが上手く行かないのか入れないしexportでもエラー出るのでstableaudioopensmall実験は諦め、chatgpt直伝のpytorchで小さく音学習させるほうに専念。ローエンドスマホでも動くから、この路線は良いな

うんこマイナ専用に、この手のゲットのためのmnpってのも考えたけど、Felicia非対応じゃ、もともこうもなし。しかし、こういうのも8GBRAMの時代かぁ

"Moto G05" review youtube.com/watch?v=8GXB8MAE5c

次はM$がhuggingface買ったりすんのかな

AI-Powered Spreadsheets by HuggingFace - An Amazing Free Tool youtube.com/watch?v=0Q0i-1-SP3

別のモノになっちまえばイイよな。古いマシン使い続ける人もいるんだし

Ubuntu & GNOME Drop Xorg Following Xorg Fork Announcement youtube.com/watch?v=nIvUUfM_5H

え?もう、ピカピカしなくなるとかなの?

LEAKED Nothing Phone 3 Render Confirms the Glyph is Gone! youtube.com/watch?v=W793_oLW-w

へー
"want to keep liquid silent in public so all i want is a transparent terminal + onscreen keyboard with those i do AI stuff .. outputs should rather be in full screen"
って書き込んじゃったけど、spotlightがそういう存在なの?spotlightがterminal化してくのかな?たら、AIとの融合のイメージはしやすい。liquid spotlight待望?

スレッドを表示

やっぱなぁ、メニュー選択やGUIのギミックに浸る嬉しさ強調したのって、AIによるUIシンプル化に行けなかったのの代償のように思えて来るなぁ

Liquid Glass, Spotlight, and the rest of WWDC 2025 | The Vergecast youtube.com/watch?v=5sK9BY1O_l

もうほぼコンピュータと同じだと言いながら、terminalが不在なの誰も指摘しないの、マジで気味悪いよなぁ。メニューやら何やらで画面散らかしながら、アレコレの作法を習わなきゃならないっての、iOS道に逆行なんじゃなかろか?macosと統合するならわかるけど

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。