今日は、2GRAMの骨董chromebookで公衆wifiにアクセス出来るのか試しに持ち歩いてみてる。devモードへの入り方とか忘れがちで危ない w 先ずはタリーズには入れた。chromeが古過ぎて殆どのAIサイトは使えないんだけど、piとdeepseekは動く。youtubeで一旦自分のビデオをstudioで見る設定にしたら戻せなくなったので方法を聞いてみた。コレを投稿してるブラウザのmstdnも動くね。近くの図書館のwifiがやっと機能しだしたので、今日はソコでのログインが可能なのかのチェックがメイン
この時代のはlinuxがcroutonで提供されていたのだよね。このマシンはキーボードのaが死んでたりと、問題あるんだけど筐体が黄色いので使うのを諦められない w csoundの勉強要にでも使うかな。確か、sklearnもdebianのバージョンが古すぎて入れられなかったんだよな